foodangler
昨日はホーム室津に戻り、第1回淡路室津カットウ釣り大会のキングと前回の海神丸さんでご一緒だった関西カットウフグの会メンバーと3人での釣行。
船長はフグ釣りのエキスパート竹内船長。
出船前に1日の流れを打合せ後明るくなってから出船。
この日は潮が抜けてる時間帯が半分近くあり、そう簡単に当たりは出せません。
それを仕掛けと釣り方で攻略する事を課題に釣りをします。
朝一は転流前の少し潮が効いてる状態でこの時間帯には当たりも出やすいと思っていましたが…
予想に反してどのポイントからも全く反応がありません。
思い当たるポイントをランガンしながらどんどん南へ移動。
そして出船から1時間後、フグからの反応が出るポイントに入ります。
仕掛けはオモリ20号にかかるんですベタ底仕様。
この日のエサはアル赤の生。
ベタ底仕様であっても浮いたフグを縦の誘いを丁寧にしてやれば底に連れて行って掛けれるのと、仕掛けがバーチカルな状態であっても今はフグの動きが小さいのでエサの触りで即合わせすればどの方向からのフグにも対応して確実に掛ける事ができます。
このポイント数回流し直ししながらポツリポツリと拾い釣り。
そしてその後はこの日の課題を攻略する転流前の潮止まりタイム。
底から30㎝ほど上に浮きフグの反応はあるものの数は少ないので引き続きベタ底仕様を使いオモリを10号と軽くして縦の誘いでフグのスイッチを入れて当たりを出す事に徹します。
腕を目一杯までゆっくりゆっくり誘い上げ後しばらくの間ステイ。
この状態で付近にいるフグからエサを見やすい状況を作り、その後リールのクラッチを切ってフリーで仕掛けを落とします。
フリーと言ってもオモリは10号なので落下速度はフワフワです。
潮止まりではこの大きな縦の動き&フリーで落下するものに反応するフグが多く、当たりを出すきっかけを作れます。
ただ、この時期はエサを見つけたフグがガツガツとエサを食う事はありません。
エサに興味は示すものの、突く、啄ばむ程度。
それも一回切りが多いので、仕掛けが着底後はマイナステンションにして少しでもフグが啄む時の違和感を無くす事も重要で全神経をティップとPEラインに集中して違和感を目で確認して掛け合わせます。
この瞬間を楽しむ人間を穂先中毒症患者と呼びます笑
この日の課題である潮が抜けた状況下ではこの釣り方に徹して14匹を掛ける事ができ、自分なりにはクリアできたと思います。
そして残り1時間。
転流を迎えた潮はどんどん流れ始めます。
ここで流しの釣りから係留の釣りに変更。
潮はあっという間に激流に。
風も無いのでアンカーを打った船はきれいに潮上に頭に向け潮は艫流れに。
胴の間ではオモリ60号でも仕掛けを止めれません。
この位置は艏からの仕掛けもかわさないといけないのでこれ以上オモリを重くして止める事もできないので厳しい状況になります。
この状態では当たりは出せないのでオモリを30号と軽くして、艫側の人が仕掛けを回収したタイミングに縦の誘いから潮下に流してチャンスを伺います。
一発目。
狙い通りに当たりが出て掛け合わせるも潮の抵抗で上がってきません。
ショウサイならデカイのは間違い無いと慎重に上げてきますが…
上がってきたのはかなりデカめのオヤマ。
その後何とか同じ状況をつくるも結局1匹を追加しただけでした。
ただこの日の課題であった潮止まりタイムの攻略はできました。
結果、関西カットウフグの会メンバー道川さんがTOPの17匹、私15匹、キング11匹でした。
まだまだ寄りフグ状態にはなっておらず、暫くは流しと係留のハイブリッドな釣りを強いられる事になり、ポイント選定も難しくなりますが掛かるフグのサイズは良いので潮が良ければ重量感のあるお土産ができると思います。
#ホヤ