たきれん
今回天気が曇りで気温はやや低めでもそのうち晴れて気温が少々上がる。
風は朝から凪となり、午後から少し吹いてくる。
そんな天気予報を信じて友人のプレジャーにタイラバで乗船しましたが・・・風は朝からめっちゃ強く、観音崎まで迎えず断念。
その為途中のポイントでシーバスキャスティングに変更。
天候も途中から雨が降り、気温も上がらずに加え、大潮でルアーが着水したその場から流されていくやるせ無さもあってか、11時になる前にギブアップ(苦笑)
一旦マリーナに戻って暖を取るため食事しながら休憩。陽も射してきて気温も上がり、やる気も出て来たので、先程のシーバスキャスティングのポイントで再スタート。
でもルアーが流されたまくりなのは変わらずだったので、ストラクチャー打ちのポイントへ移動。
幾分気温も上がったのか、ベイトの反応が良く、イワシの群れがあちこちに入り、途中からナブラがボートの周辺に上がりまくるも、釣れず・・・
あちこちのストラクチャーでアタリがあって渋いながらも全員合計で10本のシーバスが上がり、うち小さいヤツはリリースし私はクロダイの合わせが甘くてオートリリース(苦笑)
それでも何とかシーバス2匹とアジ1匹??はあげましたが、途中から夕マヅメにかけて雨が降り始め暗くなる前に納竿と鳴りました。
シーバスキャッチ出来ない方も居りましたが、イワシに付いた事もあってかストラクチャーだけではなく、オープンエリアでもよく釣れた気がします。
風も天気予報も当たらないだけではなく、寒さが増す状態ではそれなりの備えがないとヤバい事が分かった釣行でした。
(私は寒いと言う可能性だけでダウンを羽織ってましたw)