oidon kisu

11月21日(日)午前中は自治会の消化訓練がありました。

消火訓練を終え自宅に帰ると当日は、全国でカレイの長寸を争う全日本のカレイが行われており釣友から35センチのカレイや30センチのカレイが釣れたと次々とラインが入りました。

更に近場に釣行している釣友からもラインが入って来ます。

14時に妻を大久保サティに買い物に連れて行く事になり餌も残っていたので妻の買い物待ち釣行で17時半までの僅かな時間ですが江井ヶ島のキス調査に向かいました。

現地に15時に着きタックルの準備をしていると釣友Nさんが来られ一緒に釣り始めました。

常連さんに聞くと朝からキスの活性は今一だったようでタックルの準備をしている最中にも周りでキスが釣れている様子は有りません。

取りあえず日没まで時間が無いので引き釣りを始めると数投で18センチ程のキスが釣れ更にピンギスと20センチの良型キスが釣れ始めました。

釣友Nさんもパラパラと小型キスを釣られた後に22センチ程の良型キスを釣られました。

今日も16時からの僅かな時合いを捉える事が出来たようで、その後も日没寸前までに3匹のキスが釣れました。

最後に投入した1投が隣のご夫婦と絡んでしまい餌付けも限界となり買い物中の妻を迎えに行く時間となり納竿する事にしました。

今週も僅かな時間でも5連投した事で釣果も冷凍庫が満タンになっているので、隣に居られるご夫婦に進呈させて頂きました。

少し話をすると何時もブログ見てますと言われ今日もカンパリ見て来ましたと言われカンパリを見て釣行される方が多いのに驚きました。

当日の釣行も僅かな時合いを捉える事が出来ましたが、来週からの冷え込みでキスの活性が上がる事を期待したいと思います。

※詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧下さい。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #明石東部 #江井ヶ島 #投げ釣り #キス