8月29日今日も、南西の風強し(午前も午後も)
「今日も沖合には、出られないかもしれません」

出船前の会話が、最近は決まり文句みたいになっている。

「出られない時は、タチウオに専念しましょう」

午前便の小池さん、福ちゃんに、天気を含めた現況を説明する。

最初は、タチウオから入る事にした。

夜明け前にポイントに入ると、既にボートが3隻来ていた。

他人の釣果は、やはり気になるが、どうなんだろう。

ベイト反応のある処から、釣り開始。

直ぐに、小池さんにアタリが来る。

福ちゃんにも、ボツボツとアタリが来ている。

指3本クラスが、当たっている。

しかし、アタリの出方にも、最近は斑が出始めている。

当たるときは連発するが、アタリが出なくなったら、暫く続く。

そんな悪条件の元は、潮の動きが悪い事に起因しているように思える。

沖合の潮も、やはり動きが悪い。

潮速を見ているが0.2ノット前後と、船は流れず一カ所に留まっている感じだ。

それでも、休まずにジグをシャクリ続けていた、小池さんにアタリが来た。

イトヨリに、タチウオ、真鰺がヒットしてきた。

本命としている青物、真鯛以外は、なんとか食い付いてくる。

ポイントを何カ所か変えてみても、塩の動きが悪い事に変わりはない。

潮が動かない上に、南東の風が強くなってきた。

南東からのウネリも、徐々に高くなっている。

「バタバタ成る前に、移動しましょうか」

再び、タチウオに戻る事にした。

他の船は、帰った様だ。

魚探を見ていると、ベイト反応はある。

もしかしたら、お日様が真上に来ても、アタリがあるかも。

小池さんに、アタリが来た。

「結構、引きますよ」

やがて、キビレタチウオが姿を見せた。

指4本の良型だ。

福ちゃんにも、アタリが来た。

力の強いキビレタチウオの引きを楽しみながら、ラインを巻き上げている。

指5本の大きさに、笑顔になる。

指3本クラスも、ポツポツとヒットしてくる。

風が、南東から南西に、変わってきた。

12時を過ぎて、午後便と交代する時間になった。

船着き場に帰り、午後便の三木さんと交代する。

「風がチョット強いですね」

「沖は、無理ですね」

「そうですね。タチウオに集中しましょう」

そんな話をしながら、ポイントに入る。

南西の風が強くなり、白波が立っている。

そんな中で、一投目から三木さんにアタリが来た。

ドラッグ音が鳴り、ラインが引き出される。

「この引きは、タチウオですかね」

「タチウオですよ。キビレの大きいヤツだと思います」

海中に、光る魚体が見えてきた。

「おおっ、此は大きい」

指7本の、ドラゴンだ。

「初っぱなから、大物を釣り上げましたね」

「凄い引きですね」

三木さんの笑顔が、輝いた瞬間だ。

南西の強風に押されながらも、タチウオのアタリはポツポツ出ている。

指3本クラスが多いが、ホール重視の誘いで連発している。

「二桁は、いきましたかね」

アタリが出たのとほぼ同時に、外れると思っていたのは、ハリスが切られていた。

また、針掛かりしたタチウオを、他のタチウオが襲いかかって、頭だけが上がってくる場面もあった。

タチウオは、獰猛で共食いする。

夕方には、南西の風が治まると思っていたが、なかなか治まらない。

仲間から「雷注意報が出たよ」と連絡が来た。

やがて、南の方角に稲光が出始めた。

「帰りますか」

雷が、近づく前に帰港した。

#九州 #宮崎 #タチウオ #ジギング #アマダイ