4月27日 綺麗な上り潮
昨日の強烈な北東の風と、波の影響が心配。

しかし、海は凪になっている。

ポイントに向かいながら、Sさんと釣り話。

風も、朝は西風が吹いている。

「昨日の天気が嘘のように凪になりましたね」

ポイントに入り、ベイトを確認すると、以外と少なく感じる。

「ベイトは、思ったよりも少ない気がしますが、まずは此処から竿を出してみましょう」

Sさんが、「まずは鯛ラバからやってみます」と、仕掛けを投入。

潮は、0.8ノット前後で北東へと流れている。

潮色も透明感のある、綺麗な青色をしている。

「潮は、ゆっくりと沖に払い出していますね」

魚探を見ていたら、後ろでピチャと水音がした。

Sさんがアタリを捕らえ、塩焼きサイズの真鯛が上がっていた。

「取り敢えずは一枚ですね」

「大きくなって、又遊んでね」と、海に帰す。

仕掛けを落とすと、直ぐにアタリが来た。

上がってきたのは、先に釣れた塩焼きサイズの真鯛。

「どうします」

「返します」と、Sさん。

「今度は、ジギングに変えてみませんか」と、促してみる。

Sさんが、スローでシャクリ始める。

「ベイトが出てきましたよ」

直ぐにアタリが来た。

しかし、上がってきたのは、でっかいエソ。

「エソも大きいですね」

最初の引きは「もしかしたら…」と、一瞬期待してしまう程だ。

又しても、アタリが来た。

途中は、良い感じの引きを見せている。

海中に白い魚体が見える。

上がってきたのは、イトヒキアジだった。

「ポイントを変えてみましょう」

ポイントを変えて、沈み瀬の掛け下がりになっている所を狙ってみた。

直ぐにアタリは来た。

「どんな感じですか」

「結構な引きですよ」

竿先を見ていると、真鯛独特の叩きを見せている。

「真鯛ですね」

上がってきたのは、2キロクラスの良型真鯛。

「良い型が来ましたね」

「これは、持って帰ります」

神経締めをして、しっかりと血抜きをする。

良型の真鯛が来れば、後は気がなくに成る。

しかし、これまで西から来ていた風が、段々と南に回り始めた。

「風が変わってきましたね」

「南が入ってきましたね」

風も徐々に強くなり始めた。

そんな中、Sさんにアタリ。

アヤメカサゴが上がってきた。

ポツポツだが、アタリは来ている。

しかし、南西の風が段々と強くなって、波も徐々に高くなってきた。

「帰りましょうか」とSさん。

「そうですね。残念ですけど、帰りましょう」

南西の風を背に受けて、帰港した。