たきれん

東京湾、南本牧にて。

23ftプレジャーボートにて船長含めて5名で早朝から出船。

3ヶ月ぶりに、正確には今年初の釣行となります(苦笑)

アイランドクルーズさんから発売されている『ジョイントキャンディ(通称黒鯛キャンディ)』を使った釣りです。

キャストはストラクチャーへ打ち込みますが、私は振り子投法、つまりアンダーで投げるというより、置きにいく投げ方です。

ヘチ釣りと同じように際に落としますが、最近流行りの『インショア』からの釣りとなりますので壁に向かって投げ、際から落ちたエサを演出しながら釣ります。

ラインは視認性の良い緑やピンク(天候や日陰など状況で向き不向きあります)などを使用し、テンションは掛けず緩めずでキャンディを落としていくんですが、落ちたエサを黒鯛が咥えると沈んでいくラインが止まります。

『この餌は一体何者か??』と黒鯛がハムハムしている間に、ロッドをそっと立てて『聴き合わせ』をして、ラインのたるみをすぐさま巻いてガツンと合わせると言った感じの釣りです。

今回は大潮、流れが速すぎて釣りにならないタイミングや風が横から吹いてストラクチャーに絡んだりと色々面白い要素はありますが、半日で何とか2枚、全員で10枚上げました。

シーバスも同じようなところに居ますので、ワームなどを際や角を通すようにすると食いついてきます。

活性が良いとキャンディにも食いついてきます。

雨の日の翌日ではありましたが、活性はそこそこ良かったですが、場荒れも多少あった為、食いは良くも悪くも無かったですが、やはりアタリ合計数が少なかった気がします。

これからの時期から美味しくなる黒鯛も、夏場になると雑食性が強くなり、身の臭いが独特なものへと変化する時期となります。

また近いうちにチャレンジしたいと思います。

#関東 #神奈川 #クロダイ #チヌ #ルアー釣り #チニング