10月31日海は、べた凪ぎ

朝焼けが綺麗な朝だった。

海も、朝は少し風が有ったが、やがて、べた凪ぎの海になった。

北に行くか、南に行くか、出船前は少し悩んだ。

最近の、潮の動きの悪さが、悩んだ理由。

道路から見ている分には、沖合は上り潮が入って良い感じを受ける潮に見える。

しかし、沖に出てみると、濁りの入った下り潮になっていることが多い。

昨日ヒットしたポイントが、今日はヒットしないことが、多くなっているように感じている。

仲間の一人は「潟は色が悪いから、沖の深場から入ります」と、言っていた。

仲間の言っていた通り、手前は下り潮になっていた。

魚探を見ていると、一流し目に出ていたベイトが2流し目には、居なくなっている状況もあった。

ベイトが常に移動していると考えて、次の流しはどの位置にするか。

今の、私の課題にもなっている。

そんな事を、色々考えていた。

今日、最初のアタリが、原さんに来た。

「うおっ、来た」

唸るような声に、鋭いアワセが入る。

やり取りの途中には、針掛かりした獲物が、何度も食い上げてきた。

「外れた…、いや、違う」

慌ただしいやり取りの中、顔を見せたのはハガツオ。

3キロクラスの、良型ハガツオだ。

このハガツオがヒットする前には、何かのアタリが何度もあった。

時には、竿先が突っ込みを思わせる位の、強いアタリもあった。

新品のジグには、幾つも歯形が付いて上がってくるのだが…。

“潮の動きが悪い”状況が、ヒット率を下げている気がする。

「どれくらいで、流れています」

「0.2ノット前後、最大で0.4ノットかな」

「下潮の具合はどう」

「なんか、流れが下と上では違う気がしますね」

2枚潮にも成っているようだ。

餌釣りしている仲間からも「2枚潮になっちょるね」と、連絡が来ている。

一旦、南にポイントを移動してみた。

少し南に下ると、潮色が青くなってくる。

「ここは、上りが入っているのか」

魚探を見ていると、船の航跡がやや北東に、緩くカーブを描き始めている。

この頃には、鰺の生き餌を使って、もう1本竿を出してみた。

コッコッと、生き餌に何らかのアタリがある。

見ている方としては「食い込め!食い込め!」と、チョット力んでアタリの瞬間を待っている。

しかし、なかなか思うように食い込まない。

生き餌を上げてみると、半分に食い切られている。

この状態が、2度3度と続く。

一方で、ジグにも時折アタリが来る。

アタリの正体は、大きなエソが多い。

深場にいる仲間からも「エソが多いですね」と、連絡が来ていた。

ジグに傷を付ける歯のある魚。

生き餌を半分に食いちぎる魚。

「タチウオか、ハガツオかだと思っているけどね」

釣りの後半は、食い込みの悪さに欲求不満が募る1日になった。