フィッシングマックス 神戸ハーバー店
昨日キワキワサビキしました。
午後3時半に兵庫突堤に到着。
Eの奥が空ていましたのでそこに決めました。
前回、3回当たったポイントです。
アミエビを効かせて、魚を集める、あるいは活性をあげるイメージで、せっせと早いサイクルで打ち返します。
どうせ5時くらいにならないと当たりは出ないんだろうなと思っていました。
ところがちょうど4時に、竿先がクッと動いたような・・・
まさかね。
錯覚だとは思いましたが、とりあえず打ち返して集中です。
すると今度は2回クックッときました。
「当たりや~」と叫んで合わせましたが乗りません。
(周りには誰もいませんでした。よかった~)
次は明確に食い上げました。竿先がポンと上がる当たりです。
これはたいがい乗ります。
久々に魚の感触を味わいながらリールを巻き上げてきますと、なかなか強いです。
オーバーハングの中に逃げ込まれそうになりましたが、なんとか出してきました。
が、そこで針はずれのバラシです。
メバルだとしても海タナゴだとしても、20cmは軽くアップしていたと思います。
それはそうと、もしメバルならこのばらし方はまずいです。
仲間に対しての危険信号となりますのでいっぺんに活性が下がります。
やはりしばらく当たりが止まりました。
それでも5回くらい打ち返しますとまた当たりが戻ってきました。活性が高い証拠です。
そして数回の打ち返しの後、竿先がゴンと入りました。
これはあんまり強くはなかったですが、取り込めたのでほっとしました
海タナゴの18cmクラス。
午後4時25分。
明るい時間に7回も当たりが来たということは、キワキワサビキは1歩も2歩も前進です。
そして、海タナゴが釣れたらメバルもそう遠くはないです。
試してみてください。
とりあえずこんな時期の波止でも当たりがよく出ます。
なお、サシエにシロウオも付けてみましたが、時合にはなくなってしまいまして、実際に当たりがあったのは石ゴカイを小さく切ったものです。
シロウオでするとどんな大きな当たりが出るか、また試してみます。
キワキワサビキで「何でも釣りたい会」にエントリーいたしましょう。
スタッフ ありい