5月最終日は、、
2017-05-31 19:00:11
    5月31日 水曜日 昨日は隠岐の島キャスッティング釣行でしたが、海上それなりに風が吹く予報に残念でございましたが中止に  今日は隠岐の島ネギング釣行でしたけど、昼前までは沖合いなら出来そうな予報に  沖合いネギングに変更しまして〜  結局天気図に海上の風予報も朝の予報よりよくなっていまして〜沖合いで最後まで   前半は、ウカリガッシーの良型がポツポツに 良型のアマダイも上がっていましたので

前の方にも ウカリガッシーのいい奴にアマダイも上がっていましたので 

 ガッシー は、48cm だったです 「番長にもう少しでしたね」

前半〜中盤まで釣れる時間帯と釣れない時間帯がはっきりしていた感じ  いつものようになかなかポイント移動してくれない状況でしたので、前に少しずつ押しながら操船してました  そのため・・・ミヨシの方々やや有利だったかな   で、  オニカサゴの良型あがって来てました

 良型のマハタもあがって来てました

良型のアコウも 

  クーラー失礼しま〜す 

 釣果はアコウ  5匹  マハタ  7匹  アオハタ  4匹ガシラ  35匹  オニカサゴ  2匹  アマダイ 3匹レンコ  6匹  チダイ  3匹  マトウダイ 1匹ヒラメ  1枚  チカメ  4匹  ウマズラ 1匹小ブリ  1本  マルゴ  1本  ハマチ 1本  後半は、なぜか同じ方だけに釣れる状況 (´;ω;`) 後半は特にショートバイトも多いし ポイント移動してくれないし 本当に難しい状況だったと思います。   最後まで奮闘頂きました皆様   ありがとうございました    あ〜  そうそう 後半 Y様にジグ回収中の交通事故みたい    ライトタックルのしなり具合に青物だ お祭り騒ぎにならないように 他の皆さんに協力&お願いして上げて頂き ラインが船下に入らないよう操船 ブリかヒラマサの良型だろ〜と 思っていましたが、海面から姿が見えたら びっくり⁉️びっくり⁉️ テレビで見た記憶しか無いのだけど まさかこんな日本海の沖合いで 綺麗な青色ブルーです けっこう走り回りますよ  正体は    アオザメ ブルーシャーク  まだ子供だと思いますが、尾ビレまで入れれば1m40cmぐらい船縁でアオザメからジグを回収する時 あの鋭い歯   恐っかたな 温暖化の影響なの 対馬海流に乗って入って来たのでしょうけど 皆さんも注意して下さいね  ネットで検索しましたら  やはり太平洋側から東シナ海に生息みたい 時速40kmとサメの中では 速いです 食べたら美味しいらしいですよ刺身で・・(笑) Y様遠慮なく持って帰ったらよかったのにね(笑)