2月22日 最近、思っている事
船を出して、最初に入るいつものポイントで、潮を見る。

潮の流れる方向を見極めてから、次のポイントへと移動する。

どのポイントに入っても、一番最初の仕事は、ベイト探し。

どのアタリに固まっているのか。

瀬の真上なのか、落ち込みなのか、はたまた、瀬から離れた海底の変化しているところなのか。

これによって、船を流す方向が決まる。

でも、最近ベイトを追いかけていて、思うことがある。

「このベイトなら、何かが付いているはず」

と、思ってもなかなかアタリに繋がらない。

何度か船の入るコースを変えてみても、ヒットしない。

魚は居ると思っているのだが、ベイトが蛇行していても、ベイトの群れに穴が空いていてもヒットしてこない。

魚に反応させる為の、何かが合わないのだろう、としか思えない。

また、本来ならベイトが居ても良い場所にベイトが見あたらず、少し離れたところに纏まっている。

仲間や、知り合いから「ベイトが居ない」と聞くことがある。

こんな時に多いのが、瀬から離れたと所にベイトが居るとき。

「ベイトが移動している」と、表現することがある。

時折仲間から「水島方面にはベイトが居ません」「大浦方面にはベイトが少ないです」とか連絡を受ける。

私も、同様なことを感じることが良くある。

こんな時に、ベイトが移動していることが良くある。

「此処ならベイトが溜まっているはず」と思ってポイントにはいると、ベイトが映らない。

しかし、船の方向を変えようと少し動かしたときに、ベイトが魚探に反応する。

こんな時は「やった!見つけた」と嬉しくなる。

ベイトが立ち上がっていたときなどは、チョットした興奮を覚える。

でも、最近はそれでもヒットして来ないことが多い。

水温の変化が最大の原因かなと思ったりもするが、ちょっと不満だ。

でも、アタリが出るときに魚探を見ていると、瀬の駆け上がりよりも、駆け下がり、または、海底の窪みにベイトが映っている時が多い気がする。

これから、春になり水温に変化が出てくると、ベイトの反応も又変わってくるだろう。

山桜が咲く日が、待ち遠しい。

私が思っている、最近のベイトです。