クルーザーフィッシングトムトム
11/30、秋、釣りシーズン、爆釣、パーフェクト、ニモ、泳がせカマス
11/30、久しぶりに天気がいい状態。
朝、出航するときに、お客様へ、釣れるお魚の数を少なくして大物狙い?
、それとも、美味しいお魚を多数狙うか?、
二択で選択してもらった結果、美味しいお魚の数狙いに決定。
それでは、秋、お魚の食いが良いシーズン、お望みかなえてあげましょう。
と、いうことで、最初のポイント到着。
早速、先ずは、餌なしで、チャレンジ。が、??、
釣れない、一匹も、汗。二つ目のポイント。時々釣れるが、渋い。汗。
秋なんですが、最初の二つの直観、はずれ。
今度は、神経を集中して、えい!や!、三つ目のポイント。
徐々に釣れ始める。お魚たち朝寝坊だったか?
4つ目のポイントは、少しずつサイズアップ。5つ目のポイント。
さらにサイズアップ。本日の風向きで、
これまでの経験から判断すると一番つれそうだと思われるポイント。???、
全然釣れない、サメ、それとも、他の船が入って散々荒らした?
一番期待していたのに、、、。気を取り直して、7つ目のポイント。
なんと、グッドサイズナンヨウカイワリ。
8つ目のポイントは、、、
魚の食いが静かになった時点で次々とポイント変更を繰り返し、
その後、ムルー(ホオアカクチビ)の入れ食いを何度か繰り返し
、型の良いハンゴーミーバイ(アカハタ)も数匹つり上げ、
泳がせ釣りでは、大きいサイズのカマス、
そして、一年に数匹しか釣れない、ニモ、そして、なんと、
久しぶりのパーフェクト達成。最大の長いお魚は、
トムトム名物青ヤガラ60㎝オーバー。終わってみれば、
何度も入れ食い、高級な美味しお魚の爆釣でした。
歯が立たないビッグサイズは3~4匹。
社員旅行で沖縄へ何度も来ているお客様ご一行、
来年からは、フィッシングトムトムの船を3か月前予約をすることになりました。
本日の釣行、釣れたお魚の数は並外れていました。
お客様のこれまでのお仕事の、努力に対しての神様からのご褒美だったと思います。
本日、ニモ賞、パーフェクト賞で、お魚ファイルフォルダーを進呈いたしました。 釣れたお魚を、料理してもらうお魚に持ち込みました。
そこの店主:「よく釣れましたねー、このお魚どこで釣ったんですか?」、トムトム船長:「近くのチービシです」。
店主:絶句。 沖縄では、チービシでは、ポイントが荒らされすぎていて、
お魚がほとんど釣れないとの評判。店主は、
てっきり、もっと遠くで釣ったと思って質問した様子。
日頃、ポイント探索をマメにやると、近場でこんな結果が出せるんです、
実は。そう多くはないですが、こんな結果を出せる船はほかにもあります。みなさん、片っ端から、遊漁船に乗ってみるか、
それとも、片っ端から、ブログをチェックするかして、
良く釣れる遊漁船を探してみてください。 日ごろ、何度も、近場のポイントを中心に活動していたら、いろいろな船の
動きを観察していたら、どの船が、どれくらい釣果を上げているか想像はできますが、皆さん、できるだけ、
トムトムの船に乗ってほしいので、秘密にしておきます(笑)。 秋
、釣りシーズン、爆釣 ーーここから先は、時々やる、
船長のボヤキーー いつも、同じポイントにしか行かない船、
いろいろとポイントを知っていて
、状況に応じてよく釣れそうなポイントへ案内してくれる船、色々です。
これは、一つの目安ですが、一日のポイント移動回数が多い船の船長は、
良く釣れるポイントを多く知ってしまう傾向にあると思います。
最近、良く通っていたポイントにほかの同じ船が何日も
張り付いているのを遠目に見て、「残念、あそこのポイント、終わった–」と思っています。
同じ船が、張り付いてしまうと、その船一隻だけでも十分に、そこのポイントを完全につぶしてしまうんですよね、、、。
なるべく、優良ポイントは潰さないように釣りをしてほしいんですけど、
ほとんどポイントを探さない船は、必ず、潰してしまうんです、
残念ながら。さらに、何日も同じ船が同じところに張り付くと、同じく、全然ポイントを探さない船が大勢集まってきて、、、。
そうなると、かなり短い期間に、ポイントはボロボロ。
回復するまでには、数年かかることもあります。
結局、日々のポイント探しは必ず必要になってしまうんですよね、、、。時々、大型のサメに潰されることもあるし、、、。
昔、沖縄でサンゴの白化現象が起きる前は、優良ポイントは、いつ行ってもよく釣れる状態だったんですけどねーー。
白化現象の後、生活が掛かっている、漁師、遊漁船を中心に魚をとりすぎて、今の状態になってしまっているんです。
少しは良くなってきているみたいですけど、昔に比べたら、まだまだmmmm。
フィッシングトムトムとしては、 ・なるべく同じポイントにばかり行かない ・餌慣れしないように、なるべく餌は撒かない
・なるべく、新しいポイントを多く探して、環境保全に努める をやっているつもりなんですけど、、、。
080-8554-0936