ゆきあつ

1か月ぶりにホームの南芦屋浜の西護岸へ。

15時頃より開始。

夕マズメまではアジングタックル&フロートリグでサヨリ狙い。

しかしワームに反応してくれなくて、イカやゴカイを使っても反応がありませんでした。

やはりアミエビが必要なのか?

サヨリ仕掛けの餌釣りに切り替えると、簡単に釣れましたので、サヨリ自体は沢山います。

ただしアイゴもかなり多くてやや釣りにくいですね。

夕まずめになり、16:30頃より飛ばしサビキにチェンジ。

15-20mの遠投でタナは4ヒロ。上カゴ仕掛けです。

たまにアタリがあるも、釣れるのはここでも小さなアイゴ…。

これはダメかと思ったら、17時頃になってようやくアジが釣れ始めました。

ただ、多点掛けできるほど群れは大きくなくて、1匹ずつポツポツ釣れる感じです。

夜になるとアイゴが釣れなくなるのはありがたいですね。(でも絶対に釣れないわけじゃないと思いますので、夜釣りの方は一応注意した方がいいです)

サイズは13cmくらいの小アジから、20cmの中アジと呼べるサイズまでバラバラです。

そして驚いた事が、飛ばしサビキにも芦屋名物のグレがよくかかります。

さらに季節的な事もあるのか、20cm以上ばかりで、最大で24cmのグレまで釣れました。

正直なところ、アジ狙いなのでグレの強いヒキは尺アジを彷彿とさせるので釣った瞬間はちょっとガッカリ感がありますが、嬉しい外道ですね。

グレらしきアタリも多くて5-6匹釣れました。

ちなみに、20cmを超えるグレはかなりヒキが強いので、小アジ用のサビキだと針を伸ばされたりハリス切れが多くなると思います。

グレをメインで狙う場合は、太目の仕掛けを用意した方がいいですね。

ただし、アワセの強さをグレに合わせると、アジは口が切れてあまり釣れなくなります。

なので、アタリの雰囲気でアジかグレかを見極めるのも面白いと思いますよ。

19:30頃になってアタリが落ち着いたので、時合としては2時間半くらいでしょうか。

ただ全く釣れないわけではなく、お隣さんはその後もポツポツ釣ってました。

夕マズメから朝マズメまで頑張れば30匹以上もいけそうですね。

その後は20時頃からアジングに切り替えましたが、まったくの無反応!

やはり芦屋のアジングは難しい!

というわけで21時前に納竿としました。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #尼崎 #芦屋 #南芦屋浜 #アジ #グレ #メジナ #サバ #エサ釣り #サビキ