oidon kisu
9月11日(水)連日猛暑が続いており少しでも快適な釣りが出来る事を考えて近場の播磨新島へ釣行する事にしました。
当日はエサを前日に購入していたので直行で播磨新島に行き7時に着きました。
波止に降りる階段から先端を望むとキスポイントに2名の釣師が居られるようで直ぐに波止先端に行くとキス釣り師のOさんと久しぶりにお会いするYさんが居られたので隣に入れて頂きました。
日陰となるシルバーシートにはギャラリー数名が居られたので今日も快適な釣りが出来そうだと安心しました。
7時から引き釣りを始めますが、全くキスのアタリが無く釣れるのは小さなヒイラギとハゼばかりでした。
私も引き続けていると9時過ぎにピンギスに続き15センチ程のキスが釣れましたが後が続かずハゼとヒイラギに混じり小型キスが釣れる程度でした。
その頃に込み潮となり西向けに潮目が出ていたので投入すると錘の着底と同時にアタリを捉え好調にキスが釣れ始めました。
その後も西向けの潮目を狙うとパラパラキスを追加し11時に納竿しました。
当日は釣り始めた時よりも潮が込みで西に流れ始めた時に活性が上がりました。
しかし釣れるキスのサイズは18センチが最大で良型キスのアタリを捉える事は無かったです。
そろそろ良型キスが釣れても良い頃なので今後に期待したいと思います。
詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧ください。
#ダイワ #daiwa #トーナメントサーフ #シマノ #shimano #ツインパワー #フリーゲン #ゴーセン #gosen #砂紋 #ホンテロン #ささめ針 #sasame #競技キスSP #アスリートキス #ビクトルキスTCフッ素コート