oidon kisu

6月17日(月)昼まで雨の心配無さそうだったので8時から近場の播磨新島に釣行すると流石に平日なので車が少なく波止に降りる際に車を止める事が出来ました。

久しぶりに常連のOさんが自転車で来られたたので波止先端に向かいました。

波止先端に着くと前回釣行でお会いした常連さん2人が居られました。

前回は早朝から良型キスが釣れたので更に活性が良くなってるだろと思い来られたようですが、当日は、朝から活性が今一で定番のピンハゼやピンコチの活性が凄くてキスの方はピン主体で良型キスが釣れないとの事です。

私は先端南側から引き釣りを始めましたが、ボウズ逃れのキスが釣れたものの後が続きません。

釣り始めて2時間が経過した頃に18センチ前後のキスが釣れ始めたものの後が続かず昼過ぎにエサ切れで納竿しました。

播磨新島のキスは、例年梅雨入り後に活性が上がり始めるので期待したいと思います。

詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧ください。

 

#ダイワ #daiwa #トーナメントサーフ #シマノ #shimano #フリーゲン #ゴーセン #gosen #砂紋 #ホンテロン #ささめ針 #sasame #競技キスSP #アスリートキス

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #キス #エサ釣り #投げ釣り