oidon kisu

5月10日(金)当日はマイポイントの播磨新島の様子を見に行く予定でしたが、風が強そうだったので直近釣行でキスが釣れ始めた東二見へ釣行する事にしました。

10時に現地に着くと橋下付近に2名の置き竿の方が居られました。

私は1本竿での引き釣りなので適当に移動しながら探り始めますが、当日の潮は7時半満潮だったので少しづつ東に流れ始めてましたが、キスのアタリは無く1時間が経過した11時頃に突然アタリが有りボウズ逃れの18センチのキスが釣れました。

しかし後が続かず14時まで1時間1匹ペースで4匹釣れた時点で納竿する予定でしたが、釣友から覗きに来るとの連絡が入ったので延長し釣友が着いて直ぐに1匹追加する事が出来ましたが潮の流れ始め海藻が掛かり始めたので納竿としました。

橋下付近は、潮が流れ過ぎても流れ無くても良くないようで適度に潮が流れる引き潮が根掛りも少なくキスの活性が良さそうです。

今年も5月に入ってもマイポイントの播磨新島や西水路のキスが釣れないようですが、次の大潮には海水温の上昇と共に活性が上がり始めるでしょう。

詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧ください。

#ダイワ #daiwa #トーナメントサーフ #シマノ #shimano #フリーゲン #ゴーセン #gosen #ホンテロン #ささめ針 #sasame #競技キスSP #ビクトルキスTCフッ素コート 

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #明石西部 #東二見 #キス #エサ釣り #投げ釣り