oidon kisu

7月20日(木)早朝から良い天気で午前中時間が有ったので播磨新島のキス調査に行きました。

現地到着が8時でしたが日差しが強く波止の釣人は少ないようです。

波止先端に着くと伊丹のAさんと最近良く来られている方が居られたので釣果を聞くも相変わらず小型キスが主体でハゼ、テカミ、チャリコが多いとの事でした。

内向け手前に入ろうかと思いましたが、海水の色がまっ茶色で潮が動いてなかったので先端外向けで引き釣りを始めると1投目からハゼとチャリコのトリプルでした。

この時期になると赤灯台の陰となるシルバーシートは満員となりますが、当日は日差しが強いものの南風があるので耐えられる状態でした。

数投で小型キスが釣れ始めたものの中々良型キスのアタリを捉える事が出来ずに2時間が経過しましたが、10時頃に潮が動き始め20センチから22センチの良型キスが釣れ始めました。

内向けで釣られているAさん達も良型キスが釣れ始めたようです。

更に引き続けますが、潮が止まると直ぐにハゼやテカミが釣れ始めますが根気良く引き続けているとパラパラと小ましなキスの追加も有りましたが、昼頃に風が止むと強烈な暑さとなり13時に納竿としました。

当日は、昼までの釣行と決めていたので丁度良いタイミングでの納竿となり僅かづつですが良型キスが釣れ始めたので今後に期待したいと思います。

詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧ください。

 

#ダイワ #daiwa #トーナメントサーフ #シマノ #shimano #キススペシャル #ゴーセン #gosen #砂紋 #ホンテロン #ささめ針 #sasame #競技キスSP

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #キス #エサ釣り #投げ釣り