oidon kisu

10月24日(日)用事を済ませ久しぶりに播磨新島に釣行しました。

現地に10時半に到着し波止先端に行くとキスポイントにキス釣り師が誰も居られ無かったのでタックルの準備して引き釣りを始めましたがアタリが、1時間以上エサもそのまま上がってきます。

正午を過ぎてもキスのアタリが無く引き続けているとアタリも分からずに8センチ程のキスが2匹釣れました。

その頃に釣友Nさんが来られ隣で引き釣りを始められますがアタリが無いようです。

13時頃にアタリを捉え15センチ程のキスが釣れ釣友Nさんもキスが釣れ始めました。

やっと時合かと気合を入れ直し引き続けましたが、アタリは続かず思い出したようにパラパラとキスが釣れる程度です。

14時頃に釣友Oさんのグループ2名と来られ5人で引き釣りを始めますが、誰かがキスが釣られる程度で活性は上がりません。

当日は、南向けのルアーと飲ませの方も活性が悪いようですが、1人の方が竿を曲げて格闘が始まりましたが可なりの大物のようで魚が中々海面に浮きません。

10分程時間が経過し魚に引っ張られ我々が引き釣りをしている波止先端内側まで来られ浮き上がったのは1メートルを超える飛びエイでした。

玉で取り込めないので仲間がギャフを持って来て取り込みされました。

上がってきたエイの重量を測ると25キロも有る大物だったようで、ラインが切れずに良く上がったものだと思いました。

キスの方は、その後も活性が良くなる気配が無く釣友Oさん達3名にお任せして私と釣友Nさんは16時半に納竿しました。

播磨新島のキスも少しづつ活性が悪くなっているようですが、もう暫く調査を続けたいと思います。

※詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧下さい。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス