oidon kisu

6月23日(水)前日釣行の餌が残っていたので近場の播磨新島赤灯台波止の様子を見に行きました。

現地に15時半に着き急いで波止先端まで行くと汗が額を流れる程の暑さで赤灯台の陰でタックルの準備をしました。

当日は、可なりの暑さで波止上の釣り人も少ないようです。

潮の動きは無く波止先端で置き竿をされている方に聞くと朝から数匹のキスが釣れただけとの事で厳しい状況が続いているようです。

私は波止先端左側で飲ませ釣りをされていたMさんが納竿されるようなので当日は左側に釣座を構える事にしました。

数投でピンギスのアタリがありますが、釣れるキスは15センチまでのサイズばかりで当日の最大が17センチで厳しい状況でした。

直近は、ブリやヒラメを狙われている飲ませ釣り師の方も餌のアジが釣れないので苦労されています。

当日は、予定があり19時半まで播磨新島でタコ釣りやアジ釣りを見てましたが、18時を過ぎても次々と釣り人が来られるのには驚きました。

直近の播磨新島釣行で釣れるキスが小型化してますが、良型キスは何処に居るのでしょう。

※詳しくは、ライブドアブログ「oidon kisu」をご覧下さい。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス