oidon kisu
5月18日(火)早朝は雨が降ってましたが、8時頃に日差しが出ており餌も限界が近づいていたので僅かな時間でも近場の播磨新島のキス調査に出掛けました。
播磨新島に近づくと雨の心配は無さそうだったので直ぐに波止に降りて赤灯台に向かうと梅雨の合間を狙って釣行されている方が多いのに驚きました。
南向けに飲ませの竿が先端まで20本以上並んでおり更にルアーの方の多さにも驚きました。
多分直近釣行で赤灯台周りにナブラの発生が長時間続いているのでルアーの方が多いようです。
キス釣り師の私にとってナブラの発生は望まないのですが、仕方がありません。
到着した時にはナブラの発生は無かったので直ぐに引き釣りを開始すると1投目からキスのアタリを捉えボウズ逃れのキスが釣れました。
更に3投目にもアタリがあり2匹目のキスが釣れましたが、その後はテカミやケムシが掛かり始めフグに針を切られる事も多くなりました。
10時頃に赤灯台西側にボイルが発生し始めるとルアーの方々が投入開始しましたが、距離が遠いようで中々飛びつかないようです。
当日は、1時間程度でボイルが消えてしまいました。
少し雲が出始めた10時半頃に釣友Mさんが来られ隣で引き釣りを始められましたが、アタリが少ない中で小型キスをパラパラ釣られます。
私も雨が近いようなのでラストスパートで引き続けていると強いアタリが有り慎重に巻き上げると竿先にグイグイとアタリを感じながら巻き上げると何時も今の時期に良く釣れるカンゾウヒラメでした。
昼頃に雨が降り始めましたが、納竿の13時までに当日最大のキス19センチ他2匹を追加し納竿としました。
当日は僅かな時間でしたが播磨新島のキス調査が出来ましたが本来の活性までは暫くかかりそうです。
※詳しくは、ライブドアブログ「OIDON KISU」をご覧下さい。
気になるのは、赤灯台周りに日々発生しているハマチのボイルが気になります。