21日伊良湖沖の泳がせ釣り(乗合)
ベタ凪の春の海でアタリも多く楽しんで頂けた今日の泳がせ釣り。

イナダにマゴチ、そしてイネゴチ!

ただ、何故か本命のヒラメの顔が見えなかった。

魚の活性は上がっていた様子でしたが、今日はヒラメにはご縁が無かったみたい。

でも、昨日爆風で港解散して、仕切り直して今日、釣行して下さったお二人様。

正解!だったんじゃないかなぁ?

活きイワシまだ、あります!

無くなるまで「泳がせ」出船致します。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

P.S.そして、ホームページのトップ画面に掲載しました様に、今年の春は「エビラバ」やってみます。

「タイラバ」じゃ無くてあくまでエサ釣り、ウタセエビやアオムシなどのエサを付けて「エビラバ」

定番のウタセマダイももちろん良いんですが、春の乗っ込みマダイはなかなか手強く釣果が延びないのが現実。

底引きなどの網での漁では、市場がパンクするぐらいのマダイやクロダイ、マタカが水揚げされます。

ですから、伊勢湾には魚は居るのです。

少しでも釣れないかなぁと考えた作戦です。

ルアーをやる方からすれば、「邪道」と批判する方もみえるでしょうが、これが主流になるかもですよ!

本日、イシグロ半田店の吉田君にその「エビラバ」をテスト的にやって頂きました。

結果

マダイ

イネゴチ

ホウボウなどアタリも多く楽しめる感じでした。

まだ、私自信も未経験の領域ですので手探りでのスタートとなりますが、「やってみたい」「面白そう」と共感して頂く方がお見えになる事を期待して・・

「エビラバ便」という形で、それ専門で出船したいと思っております。

お問い合わせだけでも結構ですので宜しくお願い致します。

#中部 #愛知 #マゴチ #マダイ #泳がせ #のませ