29日伊良湖沖のウタセマダイ最終釣行!
ウタセマダイの今シーズン最終釣行です。

大トリを飾って下さったのは、ベテラン山下さんと森園さんです。

ベタ凪の釣り日和となりました。潮廻りも良い!条件は完璧でした。

昨日のポイントで勝負!

昨日に比べると活性が少しは上がった様子でしたが、やはり渋い。

下げ潮の緩みの潮にジアイ?と思うような感じの喰いがありましたが、青物が喰いオマツリしたりしてるうちに終わってしまいました。

マダイをもう少し釣れたかもしれませんが、青物が喰うとオマツリするし上げるのに時間が掛かるし・・

釣り上げたマダイの口の中に、撒いたウタセエビと海苔が沢山入ってました。

確かにマダイの口の中に海苔がいっぱい入ってるのは、片名前でやってると良く見かけますが、片名、大井、師崎など海苔養殖場が近くにある魚礁なら納得ですが、今日のポイントだと海苔養殖してると言えば一番近くて三重県の答志島だと思います。

でも、かなり距離があるような気がしますが・・どこから移動して来たマダイなのかなぁ??ちょっと知りたかったです。

海は繋がってるからね。

潮止まりまでやり、丁度定時で上がって来ました。

全体釣果

ブリ85センチ、ワラサ、イナダ10匹、マダイ50センチ頭7匹、ホウボウ2匹でした。

マダイがもう一列並べたかったです。

今日の竿頭は森園さん!大半をこの方が釣っちゃいました。上手です。

これで今シーズンのウタセマダイは終了です。

伊勢湾の伝統釣り「ウタセマダイ」これからも続けて行こうと思っておりますので、みなさん宜しくお願い致します。

「やっぱり掛かりでのエビの釣りは面白い」ですよね。

今後は今、流行の泳がせメインで出船致しますのでよろしくお願い致します。

乗合or仕立てどちらでもOKちなみに新年3日空いてますよ!お問い合わせお待ちしております。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

#中部 #愛知 #イナダ #ハマチ #マダイ #ワラサ #メジロ #胴突き