10月31日納竿前のラストチャンス
始めに釣り大会のお知らせ。

私が釣船で活動している油津沖磯で、かめや釣り具宮崎エリア4店舗主催の釣り大会が開催される。

大会名は「チャンピオンカップグレ」

開催日は、2019年11月24日(日)

私は、油津沖磯が、大会で賑わうことを願っている一人。

問い合わせは、各かめや釣具店まで。

今日の釣りは、厳しかった。

期待の朝間詰めから、ベイト反応があっても、アタリに繋がらない。

潮自体は、ゆっくりと0.5ノット位で、下り潮が流れている。

潮色も、下り潮にしては青味があり、良い感じだと思っている。

時折、仕掛けにバイトする様子もあるようだが…。

「当たるけど、乗ってこない」

早永さん、手嶋さん、土屋さんが、アタリを求めて頑張っているのだが…アタリが来ない。

釣り開始から、2時間くらい経過して、今日最初のヒット。

土屋さんが、アタリをとらえた。

上がってきたのは、オジサンだった。

船首では、早永さんがアタリをとらえた。

上がってきたのは、タマメイチ。

シロダイと言われていたこともある魚だ。

アタリが来て「今からだ」と、意気込むが又しても、沈黙の時間が過ぎる。

浅場、深場とポイントを変えて探っていくが、ここからの沈黙の時間は、長かった。

移動途中には、スボタと思われる大きなナブラに遭遇。

ジグを投げ込んで誘うが、ヒットに繋がらない。

船の真下を、魚が高速で泳ぎ回るのが見える。

「ジグに飛びつけ」

そう願うが、見向きもしてくれない。

気が付くと、昼を回っている。

此処ならと思うポイントで、瀬掛かりでタイムロスする。

「何とか、一枚来て欲しい」

「何でも良いから、竿を曲げるアタリが欲しい」

心の中では、焦りが芽生え始めている。

「ロックフィッシュに切り替えましょうか」

手嶋さんの提案を受けて、浅場に入る。

水深10メートル前後の岩場。

「根魚もヒットしなかったら、寂しい」

そう思いながら、軽めのジグを入れていく。

願いが通じたのか、手嶋さんにアタリが来た。

良型のアカハタが、揚がってきた。

ここから、此処までの沈黙の時間が破られる。

土屋さんにも、鬼カサゴがヒット。

早永さんにも、アカハタがヒット。

早永さんには、アカハタが連続してきた。

少しだが、気持ちが晴れた気がする。

早永さんに、根魚とは違う強いアタリが来た。

竿先が、海面に突き刺さるようなアタリ。

「頑張って」

土屋さん、手嶋さんから声援が飛ぶ。

獲物の強い突っ込みに耐えるが、仕掛けが伸びて外れてしまった。

「やってしまった」早永さんが、悔しそうにしている。

土屋さんが、強いアタリをとらえた。

獲物の走りを、上手くコントロールしている。

「見えました。カンパチです」

2キロクラスの良型だ。

船首では、手嶋さんもアタリをとらえている。

これも、土屋さんと同型のカンパチだ。

「納竿前の、逆転劇ですね」

朝間詰めから続いた不調を、少し吹き飛ばして頂いた。

早永さんが釣り上げた小さなオジサンに船中に笑いが広がり、笑顔で納竿出来た…と、思っている。

#九州 #宮崎 #カンパチ #シオ #ジギング #ハタ