8日伊良湖沖のウタセマダイ
福岡さんらの釣行です。

晴れたり雨が降ったり不安定な天候でした。

ただ、昨日の大うねりは治まり釣り易かったですね。

適度なエサ取りで適度に釣れ、楽しんで頂けました。

仕掛けの扱いがまだ慣れない様子で手間取った感じに見受けられました。

慣れない内は枝バリの短い仕掛けをお勧めします。

竿を立ててエサを付けようとすると、ウタセマダイの仕掛けは全長が長いので上バリが竿に絡む事が多いですので、竿を立てずに寝かせエサ付け作業をすると絡みが少ないです。

それと、PEラインと市販の仕掛けを直に付けると、一番上のハリとPEラインが絡み易いです。

ですから、リーダーを付けるか、30センチでも良いから最初のハリとPEラインの間にフロロでもナイロンでもいいので入れると絡み防止になりますよ。

後は、出来ればロッドキーパーがあると良いですね。

早い手返しが必要な場合は、そう言った事でも時間短縮出来、釣果を延ばす事に繋がると思います。

余談ではありましたが、参考までに!

全体釣果

ワラサ67センチ2匹、マダイ38センチ頭31匹、イナダ45センチ頭8匹、シオ45センチ頭2匹、ヒラメ45センチ、イシダイ2匹、イシガキダイ、カワハギでした。

今日も種類豊富でしたね。

サバフグ、ガンゾウヒラメ、イネゴチ、サメまで入れると、10種類以上です。

シオがダブルで来た方、強い引きで超真剣でしたね。

欲しいと言っていた「ヒラメ」を釣った方、ほんとに嬉しそうでした。良かったですね。

ワラサと思われる強い引き、魚が見えるところまで来ての痛恨のバラシ。残念でしたね。

みなさんそれぞれ楽しんで満足釣行で良かったです。

お疲れ様でした。

ありがとうございました。

#中部 #愛知 #イナダ #ハマチ #マダイ #ワラサ #メジロ #胴突き