oidon kisu

8月7日(水)昨日に続き本日も釣友が播磨新島に釣行しているとの事で8時に現地へ向かいました。

当日も車が多いようですが、波止へ降りる近くに車を止める事が出来ました。

波止へ降りる場所から眺めると、企業の定休日が水曜日集中している事で水曜日は何処へ釣行しても釣人が多いように思います。

急いで波止先端に行くと釣友のOさんが居られ7時頃に到着し引き釣りでキスを探るも良型キスが釣れないとの事でした。

潮は既に外に向けて動いているようですが、私も直ぐにタックルの準備して引き釣りを始めましたがアタリは有るもののキスでは無くハゼとチャリコのアタリのみで、5投目位で15センチ程のキスが釣れましたが、後が続きません。

Oさんは、好調にキスを釣られてますが、良型キスが釣れないようです。

約1時間ハゼやチュリコばかり釣れキスが釣れません。

9時を過ぎた頃に早朝から来られている方が暑さで次々納竿されたので、西向きや南向を引き釣りで探り始めるとやっと良型キスと思われるアタリを捉える事が出来て20センチ超の丸々したキスが釣れました。

その頃から潮が外へ動き出し潮目も出始めたので、潮目を狙い投入し錘が着底すると直ぐに良型キスと思われる前アタリがありゆっくり集中して巻き始めると更にアタリがありゆっくり巻上げて海面に錘が見え良型キスが3本針にトリプルで釣れてました。

流石に重量があり22センチ最大で全て20センチ超のキスでした。

その後もダブルが数回あり昨日のようなアタリが続きましたが、流石に3時間を超えると強烈な暑さで限界を感じ納竿としました。

納竿前にタコ釣りの常連さんの竿が曲がり苦労の末海面に姿を見せたのは、巨大なエイで常連さんが即ギャフで掛けて波止に上げられました。

最近は、エイが海面で跳ねたりルアーの方の竿に掛ったりと可なりの数が居るので、私は播磨新島へ釣行中は、殆んど竿からを手から離す事はしません。

帰ろうかと思って裏がえしにされているエイを見て海に落としてやろうかと思って見るとエイがプルブルと痙攣を起こしているようだったので近づいて見ると何とお腹から10センチ程度の子供のエイが生まれて次々出て来るではないですか。

エイは、熱帯魚のグッピーと同じ胎生なんだと知りました。

可哀想なので生まれてきたエイの赤ちゃんを全て海に落としてやり親も海に落としてやりました。

考えたらエイの母親は、陸に上げられた事で止むを得ず陸上で子供を産み始めたんだのだろうと思いました。

このようなシーンは海の中では勿論、見る事は出来ないのに、陸上での貴重な出産シーンを見る事が出来ました。

釣果の方も昨日より数は少ないもののサイズは、20センチ超のキスが多くて2日続いての好釣果に満足でした。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス