oidon kisu

昨日は、久しぶりに良型キスのアタリを楽しむ事が出来たので、7月26日(金)は前日より1時間早い8時に播磨新島に到着しました。

当日は、昼から予定があり8時から釣行しました。

現地に着くと車が多く波止に降りると大勢の釣り人が居られ沖向けはルアーの方が多く内側は、サビキの方が大勢居られました。

やっと梅雨が明けて夏休みとなり子供連れのお父さんの姿が多いようてす。

波止先端を見ると、やはりキス釣り師は全く居られないようでマイポイントでタックルの準備を始めました。

当日の潮は、昼頃まで引き潮で内側へ潮が入るので今日は移動する事なく引き釣りをする予定です。

1投目から例の口の尖ったハゼが釣れる中で15センチ程度のキスも釣れ始めました。

波止先端では、常連さんがサビキ釣りをされてますが、今日の潮は変でアジ、イワシ、ツバス共に全く釣れないと嘆いておられました。

私も数投引き釣りをして直ぐに昨日と違うと感じる程にアタリが有りませんでした。

引き釣りを始めて1時間後に強いアタリを捉え22センチの良型キスが釣れましたが、20センチを超えるサイズは納竿まで1匹だけでした。

当日は、10時になると風も弱く日差しが強く既に限界となり赤灯台波止の陰に入り休憩しないと居れなくなりました。

早朝から釣行されていた方も次々納竿され一気に釣人が減りました。

私も限界を感じながら11時過ぎまで引き釣りを続け納竿としました。

前日と殆んど同時刻に釣行したにも関わらずキスの活性に差があり本当に難しいと感じる釣行となりました。

しかしながら1週間前の釣行から考える可なり活性が良くなっているので今後が楽しみです。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス