oidon kisu

5月6日(月)GWに入りキスの活性が悪くなり二見周辺でキスが釣れなくなり直近3釣行共にキスの釣果が有りません。

多くの釣友も二見周辺へ釣行するもキスが釣れないと嘆いています。

今日も東二見西水道へ10時頃からキス調査に向かいました

現地に着くと車は3台でしたが、釣場に降りると梯子の北に4名と南に3名の釣人が居られました。

当日は、8時満潮で14時まで引き潮なので南端から引き釣りを開始しましたが何時もと同様に1時間全くアタリ無く餌の石ゴカイが伸びて上がってきます。

少しづつ北側へ戻りながら探り続けると11時半頃から潮が右に動き始めました。

落ちギスのシーズンには、この潮の動きでアタリ始める事が多いので、潮目の中へ投入を続けると微妙なアタリを捉えたので暫く止めて動きを確認し3釣行ぶりに19センチのキスが釣れました。

久しぶりにキスのアタリを捉え更に引き続け直ぐに15センチのキスを追加する事が出来ました。

今日は、何時もと違うと気合いを入れて少しづつ移動しながら引き釣りを続けていると12時過ぎに更に潮が北にグイグイと動き出したので潮目を狙い投入すると即ククッと前アタリが有りましたが巻き上げを止めてキスの動きを待ちますが、微妙な動きで軽く合わせを入れキスの掛りを確認し18センチのキスが釣れました。

何とか3匹釣れたので、あと2匹を目標に納竿予定の13時過ぎまで頑張りましたが、4匹目のキスは釣れましたが5匹目を釣る事は出来ませんでした。

当日のキスのアタリは全て小さく少し風があればアタリを捉える事は出来ないと感じました。

GW明けには活性が上がり始める事を期待したいと思います。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #明石西部 #東二見人工島 #投げ釣り #キス