4月3日狙いは、根魚
「潮が動いていない」

仕掛けが段々と、軽量の仕掛けに変わっていく。

「朝間詰めは、沖合で竿を出したいですね」

ベイトの好反応が有る処を探して、船を動かす。

カメヤ釣り具宮崎(神宮)店の岡本さん、眞田さんが、竿を出していく。

「来た。来ました」

眞田さんにアタリが来た。

「竿を叩くね。真鯛みたいですね」

「でも、そんなに大きくはないですよ」

食べ頃サイズの、綺麗な真鯛が上がってきた。

最初に一枚上がると、気持ちが楽になる。

岡本さんにも、アタリが来る。

しかし、上がってきたのは、大きなエソでチョットガックリ。

眞田さんに、ウッカリカサゴが来た。

ロックフィッシュに行く前に、もう一カ所ポイントを攻めてみる。

「ここは、鰺場です。ベイト反応は真鰺だと思います」

ベイト反応は有るのだが、鰺がヒットしてこない。

「来ました」

眞田さんに、強いアタリが来た。

軽い仕掛けで確実にアタリを捉え、相手の走りに併せて少しずつ巻き上げていく。

ドラッグ音が鳴り、ラインが引き出される。

「ドラッグ調整を、少し緩くしています」

上がってきたのは、1.5キロクラスの良型真鯛。

「良い真鯛が来ましたね」と、笑顔が輝く。

「そろそろ、ロックに行きますか」

ロックフィッシュに行くと、岡本さんの調子が上がってくる。

「ここから、段々と浅くなっていきます」

水深が5メートルくらいまで、浅く駆け上がっていく。

ふと、風が気になった。

「北東の風が強くなってきましたね」

北東の風による白波が、目立ち始めた。

状況が少しずつ変化する中、岡本さんにアタリが来た。

良型のアカハタが、続けてヒットしてきた。

しかし、風が北東に変わり、水温もやや下がり気味なのか、思ったほどの連発が来ない。

眞田さんにもバイトは有るのだが、なかなかヒットまで行かない状況に苦戦気味だ。

岡本さんに、アタリが来た。

北東の風が強くなり、軽い仕掛けで着底が取りづらくなる中、確実にアタリを捉えていく。

1キロ近いアカハタが、上がってきた。

眞田さんにアタリが来た。

カサゴが上がってきた。

北東の風が、益々強くなってきた。

「ポイントを移動しましょうか」

ポイントを移動中に、大きなベイト反応が出てきた。

「やってみますか」

「ちょっと、やってみましょうか」

お二人のこの判断が、思わぬ“大物”と出会うことになる。

魚探ベイト反応を見続けていると、ベイト反応が変化した。

「ベイトが一気に散りました。何か居るかも知れません」

すると、岡本さんにアタリが来た。

いきなり、数十メートル走られる。

ライトタックルだけに、無理は出来ない。

相手有利の走りになっている。

「ここは、慌てずに走らせましょう」

「サメかも知れません」

5メートル巻き上げたら、10メートル以上走られる。

「後10メートルくらいで上がってきます」

岡本さんが、頑張っている。

しかし、相手もなかなかの強者で、チョット姿を見せては、直ぐに海底に向かって突っ込んでいく。

疲れた岡本さんに変わって、眞田さんが竿を握る。

お二人のタッグで、相手の強烈な引きに対抗する。

既に15分以上は戦っている。

少し船で追い掛けて、相手との距離を縮める。

「浮いてきました」

大きなブリが姿を見せた。

最後は、岡本さんの力勝負で、無事にタモに入った。

97センチ、8.6キロの丸々と太ったブリが上がってきた。

ライトタックルでの健闘を讃え、ガッチリと握手する。

この後、再度、根魚に狙いを定めるが、北東の風が強くなり「納竿しましょうか」と、帰港した。

#九州 #宮崎 #カサゴ #ガシラ #マダイ #ブリ #ジギング #ハタ