oidon kisu

3月28日(木)は天気が悪く雨が降りそうでしたが、昼過ぎに日差しがでていたので15時過ぎから播磨新島に向かいました。

現地に着くと想像してなかったような北風で躊躇しましたが、波止を見ても強烈な北風で内向けで釣られている方は居られません。

当日は、常連の方の姿が無い程に北風が強かったのだろうと思いながら先端に着くと直近の釣行では一番の強風と感じました。

学生らしき若者が当日はサビキ、ルアーでサバを釣られてました。

過去にも数回大荒れの日に釣行しキスが釣れた事があったので数投探ってアタリが無ければ撤収する予定で引き釣りを始めると3投目で強烈な向かい風が吹いている中でもアタリを感じ18センチのキスが釣れました。

その後は3投アタリが無く撤収しようかと思った後に4投続けてアタリがあり23センチの良型も釣れました。

しかし風は更に強くなりますが、3投に1回程度のアタリがあり7匹まで釣果が増えました。

途中海面まで巻上げた時にサバも釣れました。

更に風が強烈になり周りの方はこれ以上辛抱出来ないと言って次々と納竿されます。

私もラスト1投で終了するつもりで投げると強烈な向かい風で久しぶりに道糸が弛みリールに絡んでしまって残念ですが納竿としました。

結局暴風の中で6時過ぎまで3時間足らずですが、一時入れ食いとなり頑張った甲斐がありました。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス #サバ