ななしさん

午後5時半頃から7時前まで、青岸でガシラ釣りの釣行。波風はなく、気温も高めで、カイロは要りませんでした。服装も、一時期に比べて薄着で行けるようになりました。

まずは内海でウォーミングアップ。一投目からもやもやと当たりがあり、合わせるとずっしりとした重みが伝わります。竿を立ててやや強引に引き上げ。上がってきたのは本日最大サイズ、18.5センチのガシラでした。早速の持ち帰りサイズにテンションが上がります。さらに同じ穴でもう1匹追加。しかし小さかったのでリリース。少し離れたポイントではプルプルプルという小さな当たりがありますが、乗せきれず。小さいようで、2度の当たりを2度とも外しました。

空がオレンジ色に染まり始めた頃、テトラに移動。テトラと砂地の境目辺りに仕掛けを落とし込み、手前に引いてきます。沖の方で早速ゴゴッと力強い当たりがありましたが、合わせられず。ベラだったと思います。やや手前まで巻いた頃、もやっと重みが伝わります。しっかり待って合わせるとヒット。しかし小さかったのでリリースしました。

こんこんこんとゆっくりと引いていく当たりがありますが、魚が小さいのか、ある程度待って合わせてもヒットしません。辺りが薄暗くなってきて、マズメ時刻かと期待しますが、ここから何故か当たりが止まります。なかなか当たりが出なくなりました。

真っ暗に近づいた頃、当たりが出ました。コツコツと当たった後引き込んだので、合わせるとヒット。上がってきたのは小さなガシラ。リリースです。さらにほぼ同じポイントで当たり。今度はどんどん速度を上げて引き込んだので合わせ!しかし合わせた瞬間根掛かりのような感覚が伝わり、切れてしまいました。大きかったのか、ハリスが傷ついていたのか分かりませんが、悔しいです。ここで釣り終了。

ラインの痛みも酷くなりつつあるようです。換えなければ。

#関西 #和歌山県 #和歌山市北部 #紀ノ川河口 #カサゴ #ガシラ #穴釣り #ブラクリ