ななしさん

午後3時頃から8時半頃まで、太刀魚釣りの釣行。曇り空で風波は無し。ただ気温がやや低めでした。

まずはサビキ釣りでアジを狙います。かごを着底させ、底を狙います。一投目から何やらヒット。上がってきたのは小さなフグでした。手返し良く仕掛けを回収し、アミエビを効かせ魚を寄せます。暫くすると当たりが出ました。食い上げ、アジっぽい反応です。上がってきたのはコアジでした。群れが回ってきたようで毎投当たりがあり、釣れてきます。

しかし、途中から当たりが止まってしまいました。群れが去ってしまったのでしょうか、当たりが止まりました。青イソメを針付けし、根魚なども狙います。当たりはありますが、フグのようです。ハリスも切られてしまいました。

夕方、太刀魚狙い。浮き釣り、餌は青キビナゴ、ニヒロ半を狙います。辺りが薄暗くなり、当たりが出始める時間帯に。しかし周りでは釣れている気配はなく、そのまま真っ暗になってしまいました。太刀魚狙いの方も、ひとり、またひとりと帰っていかれます。今日は駄目かと思っていた頃、夜7時、浮きが沈みました。じんわりと沈み、浮きの光が滲みます。

しっかり待つことを自分に言い聞かせます。すると、向かって左へ思い切り走りました。竿ごと引ったくってきたので、思い切って合わせてやりました。ヒット!外れないように慎重に引きます。上がってきたのは89センチ、三本半の太刀魚でした。メーターオーバーには程遠いですが、自分としては十分満足できるサイズ。血抜きをし、持ち帰ります。

その後、もう少し粘ってみることに。8時前、浮きをゆっくり沈め込んでいきました。浮きが滲み、一定の水深でゆらゆら揺れています。暫くゆらゆらしてから、スウウッと消えていきました。道糸も少し張り気味に。力強く合わせると、ヒットしました。先程より強い引きで、右に向かって泳ぎます。慎重に寄せてきて、引き上げました。91センチ、指四本の太刀魚でした。本日二本目を捕獲しました。その後潮止まりの時間帯に。浮きが流れなくなり、風も強くなってきたのでここで終了しました。

この季節の太刀魚、何度か狙ったことがあったのですが、釣れた試しがなく、実際に釣っている人も見たことがなく、半ば都市伝説的なやつかと思っていた時期がありましたが、実際、釣れるようです(笑)。しかし数は少ないようですし、この季節の夜釣りは体にこたえますね。防寒対策は万全に~

#関西 #和歌山県 #和歌山市北部 #紀ノ川河口 #サビキ #タチウオ餌釣り #アジ #タチウオ