ななしさん

午前6時15分頃から9時前まで、水軒でスズキ狙いの釣行。道中雨らしきものがぱらつき、風も強い。嫌な予感が的中。海は大荒れで、強風が吹き荒れます。釣り人は流石に居ず。

当たりがまだ暗い時間帯からサビキ仕掛けを準備します。しかし風が強く、仕掛けを作るだけで大変。何とか作り上げ、仕掛けを投入。何投かした後、ブルルと当たり。上がってきたのはアジでした。やはり水軒では、まだアジが釣れます。釣ったアジは泳がせ釣りの餌にするため、バケツの中で活かしておきます。2匹釣ったところで、泳がせ仕掛けとタモを準備します。餌は、小さめのアジを選んで弱らないよう針付けし投入。しかし風で直ぐに流されてしまいます。

仕掛けが張るのは仕方ないと見切り、置き竿の傍らでサビキ釣りでアジの数を稼ぎます。棚は底、かごを着低させます。ポツポツとではありますが、釣れます。途中からギンタも混じるようになりました。一方泳がせは当たりがなく、こちらに本腰を入れようと思い、浮きとオモリを取っ払って餌の泳ぎ重視で狙います。狙うは足下、ここに大物が居着いています。しかし…、当たりは無し。その後魚の活性、天候ともに良い方向に向かいそうにないので、9時前に終了。

アジは、水軒ではタイミングさえ合えば狙えます。ただタイミングが合ってもポツポツとで、数は見込めません。かなり寒いですので、防寒対策は必須。帰り道、みぞれが降ってきました。

#関西 #和歌山県 #和歌山市北部 #紀ノ川河口 #サビキ #アジ