きずなまりん
終盤戦のティップランについて・・・
NEW!2019-01-1509:04:40
おはようございます
本日の海はあいにくのシケ模様・・・
船も出船中止となりましたので、只今最終コーナーに差し掛かっているティップランエギングについて少々書かせていただきます(^^)
今年に入ってからも比較的暖かい✨☀✨日が続いていますので、水温も比較的高めで推移しています、本来ならばティップランエギングは終了しSフォールに移行しているところですが、まだまだティップランエギングでも十分釣りになります。
ですが・・・
季節は真冬・・・
アオリイカの反応もかなりシビアになってきています。
まずはアタリ・・・
非常に小さくなっていまして、最盛期の半分ほどの動き(穂先)になっていまして、さらにアタリの数も少なくなっています。
そこで重要なのが1にも2にも集中力❕❕(笑)
次がエギのバランス・・・風や潮に合わせて最適な姿勢がとれるようにシンカーで調整します・・・これはその日・その時間によって変わりますので、船の上で船長に聞くか・良く釣られているお客さんに聞くかしましょう❗
続いてはカラーのチョイス・・・
水温が下がってきますとカラーチョイスも釣果の差となって現れます・・・これも船長や良く釣られているお客さんのをマネするのがベストです(^^)(^^)
続いてがロッドです・・・
この季節は波・風高い日が多くなりますので、出来るだけ張りの強い穂先を持ったロッドの方が、波や船の揺れによる干渉を受けにくく、小さなアタリも的確に穂先が表現してくれると思います✨そして長さに関してもSフォールとの端境期ですので7フィート前後のものがベストだと思います✨。
そして最後がライン・・・
こちらはシーズン通してメインラインがPE0.4〜0.6号で、リーダーはフロロカーボンの1.5〜2号で良いと思います。
今年は暖冬になるとの予報が出ていますので、まだしばらくはティップランエギング及びSフォールが楽しめると思いますので、みなさんからのご予約をお待ちしております。