oidon kisu

1月14日(月)潮時の悪いのは、承知の上で娘を駅まで送った帰りに昼まで播磨新島へ偵察に行って来ました。

播磨新島に到着すると車も思った程に多くなかったので波止へ降りる際に車を止める事が出来て久しぶりに朝から良い天気で波止先端まで行くのに汗が出る程の良い天気で波止へ降りても殆んど風が無く波止で昼寝が出来る程の暖かさでした。

赤灯台の周辺には、投げ釣りをされいる方が1名で周りの常連さんから先端が空いてるよと声が掛かりますが、マイポイントでタックルの準備を始めました。

しかし海面を見ると池のような状態で全く潮が動いてないので今日は苦戦すると思いながら引き釣りを始めましたが予想どうり3時間全くアタリ無く餌の石ゴカイもそのままと言う状況が続き置き竿にしても全く餌が無くなりませんでした。

正午を過ぎて納竿時間が迫って来たので、ラスト数投気合いを入れ直して僅かな潮目を狙い投入し引き釣りを再開するとコッと前アタリらしいものを捉え暫く止めているとコッコッと小さいアタリがあり軽く合わせると手応えがあったので慎重に巻上げると、やっと当日初のキスが釣れました。

その後13時の納竿までに、何とかキスを1匹追加する事が出来ましたが、潮が動かない時間こ頑張ってものキスが釣れない事を再認識しました。

タックルを片付けている時に隣で釣られていた三木から来られていたHさんのショートロッド竿が強烈に曲がりゴンゴンとアタリを捉えており巻上げると軽く30センチを超えている丸々したアブラメを釣り上げられました。

話を聞くと、昨日も釣行されてサバが入れ食いだったとの事で2日連続で好釣果を上げられました。

本当に見事なアブラメでした。

#関西 #兵庫県 #瀬戸内海側 #播磨 #高砂 #本荘人工島 #投げ釣り #キス