ななしさん

午前7時過ぎから午後1時前まで、青岸でガシラ、コアジ釣りの釣行。何やら別のポイントでアジが上がっているようだったので、新年一発目、ここはホームグラウンドの青岸で狙ってみようと思っての釣行でした。運が良ければ飲ませでヒラメなんかも…と。風はそこそこ強く、波も出来ていました。同時に冷たい風だったので、体感温度は結構低め。釣り人はあまりいませんでした。

早速サビキ仕掛けを準備し足元から狙うも、当たりなし。到着した頃には既に太陽は顔を出していたので、地合いを逃したか…、と落胆します。サビキ浮きを付け遠投するも当たりなし。

これはだめだと思いブラクリ仕掛けに早々変更。足下から探っていき直ぐに当たりが出ました。釣れたのは小さなガシラ。これはリリース。その後も当たりはあるもののヒットに至らず。小さいのがつついているのかな。テトラに移動し直ぐに3匹追加、うちもっとも大きな1匹をキープすることに。

風波が強く続行を断念し、再び内海に。海面を覗くと、何やら茶色い魚の群れが確認できました。よく見ると…、アジ?急いでアミエビを持ってきて静かに投入してみると、ワラワラと集まってきました。間違いなくアジ!サビキ仕掛けを持ってきて投入すると、直ぐにヒット!20センチ近いアジが釣れました。

いつ群れが過ぎ去ってしまうか分からないので、手早く2投3投し、数を稼いでいきます。しかし途中で当たりが止まってしまいました。やはり群れが離れてしまったようです。そんなときは置き竿にしておき、その傍らでブラクリで足下を探ります。暫くすると群れが戻ってきたようで、釣れ出しました。釣れるときに出来るだけ数を稼ぎます。このように群れが去ることは何度かありました。

最高で4連、最大サイズは19.5センチ、タイミングが合えば入れ食いでした。仕掛けは、市販の安売りのサビキ仕掛けを使用しました。始めは針4号でトライしましたが、針外れが多い印象。仕掛けが絡まった時をきっかけに、5号に変えてみると外れにくくなりました。サビキ針を飲み込んでいるアジもおり、活性の高さが伺えます。マルアジも1匹混じりました。数は、数えていないですが100匹、あるかないかだと思います。まだまだ釣れそうでしたが、餌のアミエビを使いきったのでここで納竿しました。

新年一発目、アジ爆釣でした。良いスタートを切れました。

新年一発目、

#関西 #和歌山県 #和歌山市北部 #紀ノ川河口 #サビキ #アジ #カサゴ #ガシラ #穴釣り #ブラクリ