ななしさん

午前9時半頃から午後2時頃まで、雑賀崎でグレ釣りの釣行。ハゲ釣にしようか迷っていたのですが、釣り場についてアミエビを撒くとグレが寄ってきたのでグレ釣りをすることに。グレと言っても20センチ足らずのコッパグレですが。釣り人はほぼいませんでした。着いた頃は曇りで、途中から雨が降ってきましたが釣りには問題ない感じです。風はなく、気温はカイロを貼ってきたこともあってか、思ったより寒くなく、むしろ快適でした。

撒き餌を撒くとオレンジ色の小魚が寄ってきて、その下にコッパグレの影がチラホラ。急いで浮き釣り仕掛けを準備し釣り開始。撒き餌を撒き、その上から仕掛けを投入し、寄ってきたグレを釣り上げるという算段です。しかし寄ってくる小魚に翻弄され、なかなかグレのもとにつけ餌が届きません。暫くすると小魚が釣れてきまして、その正体は何やらハゼの仲間。帰宅後調べてみると、チャガラという種類のハゼのようでした。そのハゼが餌とりとしてどんどん集まってきます。なので、ガン玉オモリを針の20センチ程上につけ、餌を直ぐに棚まで下ろしたり、チャガラのいないポイントにめがけて撒き餌を投入するなどの工夫をし、グレを釣りました。小さくても良く引き、軟調ののべ竿ということもあり、釣っていて楽しいです。

遊泳力のあるグレの性質を利用し、左右交互に投げたり、やや沖に目掛けて投げたりし、チャガラをかわしつつ狙います。上手くかわせるとグレが浮きを沈めてくれます。しかしグレも賢く、餌が針から少しずれていると食いが悪くなったり、合わせても乗りにくくなりました。餌はイシゴカイをよく使い、オキアミは小さくちぎって使ってみたのですが、乗りにくかったですね。サシアミや大粒アミなどがあればそちらも良かったかも知れません。水面直下まで上がってきて、水面をはじくこともありました。棚は0.5ヒロほど。時々食いが悪くなる時間帯があり、なかなか水面直下まで上がってこれなくなることもありました。そういうときは棚を一気に2ヒロ強まで下げ、底を探ると浮きを沈めてくれました。

正午頃、浮きをピッ、ピッという、明らかにグレでもチャガラでもない当たりがあり、合わせてみるとアジでした!夜釣り以外あまり釣果を聞きませんが、正午でも居るんですね。その後暫くしてもう一匹追加出来ました。地合は一瞬でしたが、サビキ釣りで狙えばもっと釣れたかもしれません。いや、群れがかなり小さそうだった点からも、サビキより浮きの方に軍配が上がるかも知れません。活性も高かったか微妙でしたし。

撒き餌を撒き続けているとオセンも少しずつ増えてきました。しかしそれほど大きなサイズは居ず、群れもそれほど大きくはなく、足元の壁際に留まっている印象でした。その他、20センチ強程のウマズラハギ、ハコフグの魚影も確認。底の方には大きなカンダイ、壁際では穴ハゼがおり、チャガラを狙って飛び付く様子も確認できました。獰猛ですねー。そして、釣りをしていると釣りをしているとサギ(?)が隣で止まっていました。鳥については詳しくないのですが。マリーナシティでも居ましたが、どうやら釣った魚が欲しいらしい。一定の距離を保ってずっと待っています。時々羽を羽ばたかせたり、鳴いたり、うろうろしたりしてアピールしている様子?釣りたての小さめのグレを投げてみると、直ぐに食べました。午後2時頃、撒き餌が無くなったので終了しました。

久し振りのグレ釣りだったのですが、よく釣れて良かったです。毎年12月頃になったらそこそこ成長したコッパグレが狙えるのですが、ここまで食いがいいのは珍しく、驚かされました。普段は外海(現在は台風の被害で閉鎖中)なのですが、半日粘ってようやく5匹、といったレベルなのに。