ななしさん

午後3時半頃から5時半頃まで青岸にガシラ釣りの釣行。ハゲ釣りの予定だったのですが、遅くなったので予定変更でガシラ釣り。釣り人は少なめでした。到着したときは風はそこそこあるものの波はそれほど高くなく、あまり寒いとは感じず、この季節なら釣り日和だと感じました。

早速「ささめ針 ブラクリ」をセットし、先ず内海から探ります。丁寧に探ってくると小さな当たりはありますが、合わせても乗らない。魚自体が小さいのもありますが、活性が低いのもありそう。何度も合わせミスをし、やっとのことで掛けた魚は10センチ程度の小さなガシラでした。勿論リリース。

さらに探り歩いていくと、コココと引き込んで行き、落ち着いて合わせるとガシラ。先のものより少しサイズアッです。もう一度同じ場所に落とすと、ゴゴゴと強い引き込み。十分に時間を置いて合わせると、ずっしりした重み。慎重に引き上げます。上がってきたのは本日最大のだいたい17センチのガシラでした。皮一枚に掛かっており、いつ抜けてもおかしくなかったです。その後も同じ箇所で魚を追加。その後探り歩きもう一ヶ所でも複数のガシラが出ました。やはり居る穴には複数居ます。

テトラに入り、穴釣り開始。手前の穴は小型ばかりの印象だったので沖の方を重点的に探ります。一等目から直ぐに当たりはありますが、ベラ特有のコンコンコンと叩く当たり。ギュッと引き込んだときに合わせてみますが、乗りません。ここから暫く当たりが遠退き、正面からの北風がより体にこたえるようになりました。そんな中ぐぐぐと、明らかにベラではない当たりがあり、しっかり間をとり合わせ。見事ヒット。しかもずっしりとした重み、これは…、やはりガシラでした。しかしそれほど大きくはない…。

その後手前の穴で、小さく開いてテトラが上から覆い被さっている穴を発見。落としてみると直ぐに当たりがあり、ガシラが連発で釣れます。リリースサイズがやはり多いですが、中には15センチを越えたキープサイズもヒットします。当たりの中に、仕掛けを引くとずっしりとした重みが手元に伝わり、少し力を加えるとコンと魚信を示した、明らかに大物が居食いしている当たりが2回あったのですが、2回ともばらしてしまいました。その後暗くなってきたので内海の足下を探り、一匹追加して終了しました。

やはり1匹いた穴にはもう何匹か居着いているものです。続けて探ると数が稼げますね。