11月24日ヤッタね!

早朝から、強い北北東の風が、吹き付けていた。

風に押されて、北東からのウネリも時折高くなって、寄せてくる。

「どうしょう…」と、迷うくらいだ。

でも、今なら流せると判断。

スタートは、竿が大きく曲がる大アタリからになった。

「来ましたね」

「捕りたいですね」

何度もの突っ込みに耐えながら、少しずつ巻き上げていくが…。

何度目かの鋭い突っ込みで「ブッ…」と、音が聞こえた気がした。

リーダーが切られた。

この出来事が、堀部さん、内田さん、富吉さんの心に火を付けた。

大物に逃げられた清水さんのファイトは数倍燃え上がった。

仕掛けを作り直して、次のチャンスを待つ。

今度は、堀部さんにアタリが来た。

良い感じの引きを見せている。

「カンパチみたいですね」

「ゆっくり、捕りますよ」

上がってきたのは、2キロ弱のカンパチ。

本日最初の釣果に、堀部さんも笑顔になる。

内田さんも、富吉さんも頑張っている。

仕掛けを作り直した清水さんに、強いアタリが来た。

「来た!来たよ!」

これも、なかなかの大物のようだ。

何度も、何度もドラッグ音が鳴り響く。

「今度は、逃がさん!」

ゆっくりと、確実にラインを巻き上げていく。

「見えた。カンパチです」

「おお、大きい!」

72センチ、3.8キロの見事なカンパチだ。

「ヤッタね。楽しいね」

清水さんの笑顔が良い。

私たちの前にいる仲間の船でも、アタリが来ている。

内田さんにも、アタリが来た。

「オオモンハタでした」

チョット口惜しそう。

富吉さんは、チョット体調不良でしばらく休憩

その間に、内田さんにアタリが来た。

「重いです」

「走らないから、カンパチではないです」

ゆっくり上げてみると…

良型のウッカリカサゴが、ダブルで針掛かりしていた。

「カサゴのダブルは初めてです」と、みんなで大笑い。

船中が、一気に賑やかになってきた。

しかし、その一方で北北東の風も強さを増して、ウネリも少し高くなってきた。

「余り長くは居られませんね」

「後一流しで、移動しましょう」

仲間達の船も、移動を考え始めている。

ラスト一流しで、堀部さんにアタリが来た。

いきなりのアワセが入った。

「よっしゃ!捕るぞ」

ゆっくりと、慌てずに巻き上げていく。

「見えた。ヒラメだ」

55センチ、1.5キロの良型のヒラメだ。

「最後に良い魚が来ましたね」

「ヒラメが来た。嬉しい」

堀部さんの笑顔が、益々輝いて見える。

富吉さんも、祝福している。

「次は、私も釣りたい」

「そうや!次は頑張るよ」

この後、波静かなポイントに移動する。

サゴシが跳ねていたが、思うようにヒットしてこない。

北北東の風も止みそうではない。

「今日は、帰りましょうか」

「風が無ければ…」と、心残りもあるが安全第一で帰港した。