11月5日スタートはダブルヒット

潮の色は、透明感のある青色。

「良い感じの色をしていますね」

海の色だけ見て「今日は、釣れそうな気がする」

勝手に膨らませた期待感が、スタートから良い感じで出てきた。

北西の風が、やや強く吹き、潮の流れは0.7ノット前後と、釣りやすい流れになっていた。

上り潮が、ゆっくりと流れている。

魚探にも、海底から浮き上がったベイトボールが、映し出されている。

「良いですよ」

竹本さん、稲用さんがジグを落としていく。

魚探を見ていて、良い反応に中に入っていった、と思った。

「来た!」

お二人が、ほぼ同時にアタリを捕らえた。

重々しい感じの当たり。

上がってきたのは、ニベだった。

スタートから、ダブルでヒット。

「カンパチかと思った」と、お二人の意見だったが、上々のスタートだ。

気を良くして、仕掛けを入れていく。

稲用さんに直ぐにアタリが来た。

ドラッグ音が鳴り、何度も良い突っ込みを見せるアタリ。

「鰤だと思います」

「良いね。益々良いスタートになったね」

海中に、青い姿が見えてきた。

上がってきたのは、74センチ、4.2キロの鰤だった。

「ハマチクラスですね」

活きの良い、鰤が上がってきた。

勢いづいた稲用さんが、立て続けにアタリを捕らえる。

1キロ~2キロ前後のカンパチ。

5キロクラスのニベと、楽しい時間が稲用さんに訪れた。

竹本さんも、アタリを捕らえる。

3キロクラスのニベに、54センチ、2.4キロの真鯛と連続して釣り上げていく。

お二人のアタリは止まらない。

又しても、ダブルヒット。

カンパチにハガツオ。

良い引きを見せる魚が、連発してくる。

しかし、このいい調子の時に、風が北北東に変わり強く吹き始めた。

ウネリも、少々高くなってきた。

「このまま、時化てこなければ良いのだが…」

そんな、心配を余所に、お二人のアタリは続く。

二人にヒットしてきたのは、又してもカンパチ。

カンパチ独特の、ガクガクと竿先を叩くアタリが楽しい時間を作っている。

「やっと来た。カンパチが釣りたかった」

と、竹本さんの声が船上に響く。

魚探には、ベイト反応がいい形で出ている。

「凄いベイト反応になっています」

直ぐに、お二人が仕掛けを落としていく。

北北東の風も、波も気にならない。

又しても、ほぼ同時にアタリが来た。

稲用さんには、又してもカンパチが上がってきた。

竹本さんのアタリは「余り引かないですよ。重いですね」と、ラインを巻き上げる。

海面に姿を見せたのは「ヒラメですよ」と、一気にボルテージが上がった。

ヒラメは64センチ、2.5キロ有る、肉厚の良型だ。

この後も、稲用さんがカンパチを追加。

針はずれになったアタリを含めれば、ほぼ一流し毎に2~3回のアタリが続いた。

午後になり、潮が二枚潮のような流れになって、アタリが少しでなくなってきた。

「肩が痛くなりました」

「足が疲れました」

「竿を持つ手の指が、攣った様な感覚になりました」

長時間にわたって、楽しい魚とのやり取りを楽しんだ。

帰りの船中は、話が弾んで賑やかだった。

船から降ろすクーラーは、重たかった。