ななしさん

台風25号の影響は最小限にとどまった様子なので、秋のあれこれ釣りにでかけました。

予定より少し遅い14時過ぎに現地に到着し、まずはサヨリから。

いるようないないような気配だったので、サヨリ仕掛けを流しながら浮きサビキも準備してこちらも流す。基本はアジ狙いなので深めに設定。

サヨリ釣りに集中しないせいか、なかなか合わせきれずに苦戦しながらポツポツとキャッチ。あまり群れは大きくないのか、例年の最盛期のように次々と当たってくる感じではありませんでした。サイズは20cm前後でもう少し大きければ・・・と言ったところ。

その間、浮きサビキの反応は乏しかったのですが、15時ごろに浮きが消えていることに気づき引き上げてみるとサバ・アジ・サッパの5連ちゃん。アジは15cmぐらい、サバは22~23cmぐらい、サッパはさよなら(笑

その後は多少の波があるものの、アジとサバが仕掛けに食いつきますが、サバにいたっては仕掛けが沈みきる前に2匹がかかることもあり、かなりたくさんいるようでした。サバは隣のおっちゃんが欲しいということなので釣れるたびにプレゼント。

次々釣れるサバにイヤな予感がしつつも、夕方を待ちます。

サヨリの竿はタチウオの浮き釣りに仕掛けを換えてスタンバイ。

明るいうちはワインドで・・・したが、ワインド、スローワインド、ワームローテーションと何を変えても全くかすりもしない。

その間も時々サバ・アジを釣っていた放置サビキでしたが、アミエビがなくなったところでタチウオ用に仕掛けを換えてまた流す・・・が・・・仕掛けを換えても釣れるのはサバ。25cmぐらいにサイズアップはしましたが・・・(汗

そして完全に日も暮れた19時半。サバとはちょっと違う浮きの動きが。十分に走らせながらエサを飲み込む時間を与えアワセを入れるとついに待ったバタバタいう暴れ方!指3本のタチウオでした。これまでにも走らせてからアワセたことはあるのですが、全部おっちゃんへのプレゼント(=サバ)だっただけに、ようやくと言う感じでした。

なんせサバがよく当たるので、エサの消耗が早く、途中でサバのお礼としておっちゃんにキビナゴを1パックらいましたが、それでもサバ(=おっちゃん行き・笑)。それでもおっちゃんのキビナゴで22時半にタチウオを追加し、それを見届けたおっちゃんはドジョウ2匹残して帰っていきました。

おっちゃんのキビナゴもなくなり、ドジョウをどうするか迷いましたが、チョン掛けにして浮きを流してみたところ、すっと浮きが消えた後に回収するとシッポ側がスパッと切れていました。これはタチウオの仕業か?ということで、残るもう1匹に換えて流してみると、またスッと浮きが消えてケミホタルがサ~っと走ってピタッと止まる。タチウオと確信して軽くアワセを入れるとまた走る。またシッポ側だけをかじり切られないように糸を送り込んで充分に走らせた後に今後は思いっきりアワセをいれ、3匹目のタチウオをキャッチ!

これで完全にエサがなくなり、24時過ぎに納竿としました。