4/30(月)イワシ落し込みサビキ五目にて出船です。

朝からイワシ が良く付きました !!

が、食いはイマイチ。。

終了間近から 活性が上がりだし 

アタリが連発 するも時間切れでした。。

残念なが今日は

食いのタイミングが合わなかった感じです。。

イワシや小鯖のベイトは沢山いるので

今後に期待ですね!!

ヒラメ、良型マゴチ、ホウボウ、マハタ、大サバ(多数)などなど。

——————————————————

何回か挑戦を頂いている方もおられますが、

【やったことのない方へご説明まで。。】

(昨年記事抜粋)

呼び名は?

「イワシ落し込みサビキ」「喰わせサビキ」「立て釣り」 「どうらく釣り」等々様々ですが、一部商品名(商標)などもある為

弊船では

「イワシ落し込みサビキ」 の呼び名にしています。

まずは、

基本的にはシンプルな胴付きサビキ釣りで

イワシやサバ等ベイトがいないと成立しない釣りです。

【その1】

この釣りの一番の肝はサビキに

上層、中層のベイトをたくさんつけること。

これに尽きると思います!!

たくさんのパニックになったイワシがサビキにつくと暴れたイワシのウロコが乱舞しフィッシュイーター達には最強のアピールになります!!

【その2】

ベイトがサビキにある程度ついたら、そっとオモリを着底させ、素早く1M~3M巻上げ、底の形状により棚を調節。

竿先に心地よいベイトのアタリを感じつつ後は大物が喰らいつくのを待つだけ。

比較的ベイトが多いときはその下には青物、ヒラメ、マゴチ、シーバスなどのフィッシュイーターがいるものです。

ベイトがいなければ逆に全く成立しない釣りですが、

【その3】

竿がいきなり突っ込みますので非常にゲーム性の高いかなりスリリング釣りです。

一度挑戦してみて下さいね!!

イワシ落し込みサビキ五目 おススメです!!