ななしさん
潮止まり直前の、夜19時〜30分間、
短時間釣行へ!
だが しかし… 曇り時々雨/波はベタなぎ/ナブラどころかベイトも見当たらない……
えっ、お魚どこにいるの?という感じの 静か過ぎる海……。
しかも 風がやや強く、初心者のおいらはミノールアーや軽いワームをちゃんと飛ばせない状況。( >_< )
う〜んどうしよう??
よし、少し沈む系を投げよう。
がまかつ COREMAN からこの秋発売された
・VJ-22 バイブレーションジグヘッド 22g 金
・CA-06 デカカリシャッド ヒラメピンク(写真4)
を もう半分ヤケクソで、ワインド釣法っぽく、使ってみたのじゃ。
潮目と明暗があったので、
なるべく そこへ近づけるように 遠投 → 3秒ほど沈める → 3回おおげさにシャクリ → 4回転ゆっくりタダ巻き… という動作を 繰り返していた。
(ちなみに 海底は岩がゴツゴツしていて、ひっかかりやすい。ジグの着底は行わなかった。)
すると『ぬーーーん』という感触。
「ん?? マゴチのアタリに似てる……」
と思いながら巻き上げると、
デカカリシャッドの しっぽ近くに噛み跡が!
何か、いる!
なので シャクリをもっと “ふんわり大きくアピール” する感じにし、アタリのあった周辺を探る。
すると、足下のテトラポットから20m以内の割と近い所で、大きな『ぬーーーーーん』がきた。
「やばい!根掛かり しちゃった?!」と思ったら、竿先が めっちゃ曲がって、動いてる。
沖方向へ逃げられそうになったり、テトラに潜られそうになったり、なかなかのファイト!
逆方向へ ゴリ巻き!
33cmじゃったが とても元気な子で、初めてのヒラメ君の 引きに 大興奮したでござる。
ありがとう♪