![ジギング オフショアフィッシングの代表格 ジギングをイチから始める方へ ジギング オフショアフィッシングの代表格 ジギングをイチから始める方へ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/04/3ac9dbfe1b6dbca1b404ad807d373907.jpg)
オフショアフィッシングの代表格『ジギング』とは?
今回はオフショアフィッシングの代表格、ジギングをご紹介します。
ジギングとはその名の通りジグ、すなわちメタルジグを用いた船からの釣りです。
陸から小さいジグを投げる釣りもありますが、そちらは「ショアジギング」と別ジャンルとして定義されることが多いので、またの機会にご紹介します。
ジギングにおいてメインとするターゲットはブリ、ヒラマサ、カンパチ等の青物ですが、近年は湾内等の近場でタチウオやシーバスなどもターゲットにしたライトジギングなども登場しています。
昨今のジギングの最大の進化とも言えるのが従来の青物狙いの高速のアクションではなく、ゆっくりとフォールを見せて食わせるスロージギングでしょう。
この釣り方の登場によりジギングにおけるターゲットは根魚やヒラメ等の底物から、はたまたアカムツに代表されるような300m近い水深、いわゆる中深海ジギングというようなところにまで広がりました。
ジギングはただの鉄の塊ともいえるメタルジグを基本的には真下に落として釣る、一見シンプルそうな釣りですが、やってみると非常に奥が深く、かつ様々な可能性をまだまだ秘めている魅力的な釣りです。
今回はジギングを1から始める方に向けてジギング入門のご紹介です。