海釣り 初心者にも分かる釣り方紹介 エサ釣り編
海釣りはエサ釣りやルアーで色々な魚を狙いますが、このコーナーではエサ釣りを主体に紹介していきます。
手軽にファミリーで楽しめるサビキから、磯に渡っての本格的な釣りまでをご紹介!
また、各地の釣果などはカンパリ釣果版でご覧下さい!
海釣り サビキ
![海釣り サビキ 海釣り サビキ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/001sabiki.jpg)
![海釣り サビキ 海釣り サビキ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/001.jpg)
海釣りのサビキは、群れで回遊してくる小型の魚を、簡単に効率良く釣れる仕掛。
針には餌を付けず、魚皮や疑似餌付きの針を沢山並べ、撒き餌カゴにアミエビなどの餌を仕込み、水中で上下させることで魚の活性を高めて針を喰わせる。
市販の仕掛と沖アミを用意すれば大丈夫だろう。
子供でも一投で何匹も釣ることができ、気軽に数を釣れるため、
ファミリーフィッシングの定番として人気が高い。
海釣り サビキの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り ちょい投げ
![海釣り ちょい投げ 海釣り ちょい投げ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/002choinage.jpg)
![海釣り ちょい投げ 海釣り ちょい投げ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/002.jpg)
海釣りのちょい投げは、エサの付いた仕掛を20〜30mほど投げる釣り方。
投げ釣りと違って遠投する必要は無く、タックルも他のものを使い回せるため気軽にできるため釣り入門者には最適。
エサは青イソメ、石ゴカイなど、虫エサが中心となる。
やみくもに投げるのではなく、ゆっくり引いてきて底に盛り上がりを感じるところで糸を張って待つこと。
海釣り ちょい投げの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り 投げ釣り
![海釣り 投げ釣り 海釣り 投げ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/003nageturi.jpg)
![海釣り ちょい投げ 海釣り ちょい投げ](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/003.jpeg)
海釣りの投げ釣りは、手軽なちょい投げから、本格的なタックルを使用すれば100mの遠投も可能。
海底にいるキスやハゼの数釣りに最適な釣り方。
好時合に遠投をすればマダイやカレイ等の大型魚も狙うことができる。
針の多い仕掛は扱いが難しいので2〜3本ほどの仕掛をおすすめする。
餌はイシゴカイやアオイソメなの虫餌。虫が苦手ならば保存の効くワームを使用してもよい。
大型を狙う時はマムシを使ったり、アオイソメを2〜5匹房掛けしたりする。
基本は投げて巻くだけだが、魚の多い起伏のある場所ではスピードを落として誘う。
合わせは必要なく、アタリがあればあせてて回収せずにダブルヒット、トリプルヒットで数をかせいでもよい。
海釣り 投げ釣りの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り ウキ釣り
![海釣り ウキ釣り 海釣り ウキ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/004ukituri.jpg)
![海釣り ウキ釣り 海釣り ウキ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/004.jpg)
海釣りのウキ釣りは、仕掛を飛ばしたり、潮に流すことで遠近両方を狙うことができる釣り方。
ウキを使い一定のタナをキープでき、初心者にもアタリが目で分かる。
その反面、効率よく釣るには対象魚や状況に合わせて仕掛を工夫する必要もある。
糸にゴム(ウキ止め)を介してウキを取付けるだけの【固定仕掛け】、ウキが動くように道糸に環を通して動く様にした【遊動仕掛け】がある。
【固定仕掛け】はシンプルでトラブルが少ないため初心者におすすめである。深いウキ下はとれず、浅場のメバルやサヨリを狙う。
【遊動仕掛け】は深い水深を狙うことができるが、作るのにコツがいる。
海釣り ウキ釣りの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り フカセ釣り
![海釣り フカセ釣り 海釣り フカセ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/005fukase.jpg)
![海釣り フカセ釣り 海釣り フカセ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/005.jpg)
海釣りのフカセ釣りは、狙いのポイントに沖アミの餌を撒き、グレ、チヌ等を寄せる釣り方。
撒き餌の中に刺し餌を紛れ込ませ、針についた餌を喰わせる。
撒き餌は上から撒くため、ターゲットが浅い場所まで上がってくる。そのため手返しが良く、数が釣れる。
流れのある場所の方が餌が広がりやすく良い。その中で潮に変化があり餌のたまりやすい場所に針を落とす。
撒き餌の効果は30分〜1時間ほどしないと効果が出ないため、ここというポイントを決めたらまずは撒き餌を行う。そして撒き餌が残っている間に仕掛を素早く投入する。その後、ウキの頭に撒き餌をかぶせて刺し餌を包み込みアタリを待つ。
海釣り フカセ釣りの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り 胴突き
![海釣り 胴突き 海釣り 胴突き](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/006doutuki.jpg)
![海釣り 胴突き 海釣り 胴突き](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/007.jpg)
海釣りのフカセ釣りは、狙いのポイントに沖アミの餌を撒き、グレ、チヌ等を寄せる釣り方。
撒き餌の中に刺し餌を紛れ込ませ、針についた餌を喰わせる。
撒き餌は上から撒くため、ターゲットが浅い場所まで上がってくる。そのため手返しが良く、数が釣れる。
流れのある場所の方が餌が広がりやすく良い。その中で潮に変化があり餌のたまりやすい場所に針を落とす。
撒き餌の効果は30分〜1時間ほどしないと効果が出ないため、ここというポイントを決めたらまずは撒き餌を行う。そして撒き餌が残っている間に仕掛を素早く投入する。その後、ウキの頭に撒き餌をかぶせて刺し餌を包み込みアタリを待つ。
海釣り 胴突き釣りの最新釣果はカンパリ全国版でチェック!
海釣り カゴ釣り
![海釣り カゴ釣り 海釣り カゴ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/008otosikomi.jpg)
![海釣り カゴ釣り 海釣り カゴ釣り](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/12/008.jpg)
カゴに撒き餌を入れて遠投がきくため、流し釣りなどで狙えない沖のポイントを狙える。
ほとんどの魚が狙え、荒れていない沖を狙えるため大型が掛かることもある。
絡み防止のため、天秤とクッションゴムを使用することも効果的である。
刺し餌では沖アミを使うことが多い。
同じポイントに投げ続けることで撒き餌の効果でターゲットを寄せやすくなる。
以上、代表的な海のエサ釣りを紹介しました。
地方によっても仕掛けが変わる事が多いので、カンパリの釣果情報などを参考にぜひ釣行して下さい!