眩影様から奈良県布目湖でのワカサギ釣りレポートが届きました!
遠投遊動でのウキ釣りでのワカサギ釣りです。
だんだん渋くなってる?布目湖のワカサギ
![布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる? 布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる?](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/02/01_170204-1-1.jpg)
釣行情報
- 日時 2017/2/4
- 天候 晴れ
- 時間帯 昼
- 釣り方 遠投遊動ウキ釣り
釣果には満足できないものの、平均重量は平均重量3.8gの良型!
![布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる? 布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる?](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/02/04_170204-4-1.jpg)
釣り方は遠投の投げ釣りでタナは深め!上津ダムへ行こうかと思ったのですが良い情報を聞かないので、いつもの布目ダム・焼却場へ出撃してきました。
最終釣果52尾、198gで数は不満ですが型のほうは平均重量3.8gで相変わらず良いです。
名人クラスは2束上げてる人もいたので単に私がヘタなんですが、前回に比べてアタリ少なく退屈でした。
![布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる? 布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる?](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/02/05_170204-5-1.jpg)
午前7時頃現場着、先客6~7名でやはり全員投げ釣り、私も投げ一本です。朝イチは結構アタリがあり快調に釣れていたのですが、後ろの藪に仕掛けを取られるわリールがトラブるわでタイムロスしている間に時合いが終わってしまいました。
午前9時ぐらいから正午ぐらいまで全くアタリなし…日差しポカポカだったのが唯一の救いでした。午後に入ってもアタリは散発的で、夕マヅメになっても前回のように投げたら即アタリという状況ではなく伸び悩みました。
朝イチはタナ7ヒロ程度でしたが、どんどん深くなって夕方のアタリ棚はなんと11ヒロ=16.5m!海釣りでもめったにない程の深ダナでした。夕方用事があったので午後4時前納竿。
3~4号負荷ぐらいで極力シルエットの大きいウキがオススメ!
焼却場は釣り場が南西向きなので冬場の西風には強いのですが、午前中は日光が正面から来るのでウキがすごく見辛いです。
前回、延べ竿のウキ釣りに使う細っこいウキで遠投したらまるで見えず苦戦したので、5番目の写真にある6号のポリカンウキを持って行きました…が、ここまで大きいウキでは見えるのはいいけどデカ過ぎてアタリが分かり辛いです。
ここへ行かれる方は、3~4号負荷ぐらいで極力シルエットの大きいウキをお持ちになることをオススメします。
![布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる? 布目湖のワカサギ だんだん渋くなってる?](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2017/02/03_170204-3-1.jpg)
当日の使用タックル
投げ竿3m、リール2000番、道糸ナイロン1号
ポリカンウキ6号 オモリ5号 市販ワカサギ胴突仕掛
餌:赤虫、サシ虫
カンパリスタッフから一言
眩影様
詳しいワカサギレポートありがとうございます。
今人気のワカサギ釣りですが、カンパリも淡水コーナーができましたので、これからもご投稿お待ち致しております!
この記事の釣果情報ページ