掲載日: 2019/09/24
ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】
ジャックアイエースでショアジギングレポート。
流血シルバー30gのワンピッチジャークでビッグフィッシュをキャッチ!
親父Ga-様よりジャックアイエース モニターレポート
今回縁があり、「ハヤブサ JACK EYE ACE」のモニター機会をいただきまして、ありがとうございます。
責務が果たせるように、頑張らせていただきます。
さて、今回手元に届いたジグは、30g×2個、40g×3個の計5個です。
数年前よりライトショアジギングに目覚め、多用するサイズですので、即戦力の頼もしいモニター商品で大変ありがたいです。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg1.jpg)
![](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg2.jpg)
![](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg3.jpg)
![](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg4.jpg)
今回使用した釣具は下記と通りです。
ロッド:PALMS Shore Gun SFGS 103HM
リール:SHIMANO EXSENCEC 14+ 4000XGS
ライン:DUEL HARDCORE x8 1.2号
リーダー:DUEL PAWERLEADER 30lbs
先ずは40gをセットしてフルキャストします。
パッケージにもあるように、ぶっ飛びますね。中年後期のオヤジでも、100mに達しました。
飛行姿勢も安定していますので、毎回同じ飛距離ですし、何より「ズブッツ!」という感じで、比較的静かに着水します。これは、周辺にいるであろうベイト&フィッシュイーターが散らないので良いことですね。
またバーチカルに沈みますので着底もとりやすく、沈む速度も比較的早いです。
糸フケをとり、スタンダードにワンピッチジャークをいれますと、形状からも想像がつきますが、適度なテンションで扱いやすいです。
また、沈みも早いですが、浮き上がりも早いようです。
ハイピッチジャークでも、しっかりとルアーが走る感じでこれも扱いやすいです。そして、タダ巻きしても穂先にウォブリングが伝わり、アピール度が感じ取れます。
次に、30gをセットしてフルキャストしても、40gと比べても遜色なくぶっ飛びます。
各ジャークは40gに比べればやや軽いですが、大きな違いはなさそうです。恐らく、風の影響や潮の流れの影響があれば、違いがハッキリ出るやも知れません。
30g、40g共に同じアシストフックとトリプルフックが取り付けられていますが、特にアシストフックはハヤブサさんならではのティンセルが付いていて、アピール度アップに貢献しています。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg5.jpg)
また、アシストフックはダブルライン&ガッツリ結束が、来るべき大物に対応していて安心ですね。
ジャックアイエース 実釣
今回の釣果は、ライブリーアジ40gのワンピッチジャーク、中層の跳ね上げで33.5cm。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg6.jpg)
ケイムラブルピン30gではハイピッチジャークからのフリーフォール中層で34.5cm。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg7.jpg)
同じくジャカジャカ巻き表層で32cm。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg8.jpg)
ラストは流血シルバー30gのワンピッチジャーク大(大きなストローク&フォール)の跳ね上げで 75.5cmで納竿としました。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg9.jpg)
最後に、釣果写真でも分かる通り、アシストフックに掛かる率が高いので、トリプルフックではなく、アシストフック×2本の方が私的には好みです。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
![ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】 ジャックアイエースで75.5cm!【ハヤブサ(Hayabusa)ジャックアイエース インプレッション】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/ojg10.jpg)
![ハヤブサ ジャックアイエース ハヤブサ ジャックアイエース](https://fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/09/jkace.jpg)