カンパリのスタッフの皆様!毎度お世話になります。 カンパリ投稿者の皆様!いつも参考にさせて頂きありがとうございます! 4回目のKarakuriです m(__)m
先月は梅雨明けしてからもアジングをメインに、まだ釣れるんですね的な 【梅雨明けメバル】も混じり、ライトフィッシングを堪能。【夏タチ】なんかも 釣れだしてきたので、いよいよ今年も後半戦突入!って感じです。
![]() |
8月に入り、昼夜問わずに相変わらず釣りに集中し過ぎてかついつい水分補給を疎かにしてしまいます。何事もやり過ぎは禁物ですねぃ(=▽=;)。 釣りに集中する事は大事ですが、緊張の糸を切ってしっかりと水分補給をしましょう(^▽^)/ てな感じでレポート4回目は゛フィッシングロケーション゛です。
![]() |
![]() |
明日はアソコに行こう!ヽ(゚◇゚ )ノ・・・と アソコ=ポイントに行く理由は人それぞれ違いますが、何かが釣れるポイント!だからこそですよね。 自分も今まで関西の様々な陸っぱりへ足を運び 色々なロケーションで釣りを楽しみました。
![]() |
![]() |
・海水浴客のいない貸し切りの砂浜でキス。 ・険しい道を進み辿り着いた地磯でアオリイカ・青物。 ・仕事帰りに電車で行けるような都会の湾岸ベランダでアジやタコ。 ・少しの間船に揺られ、送り届けられる沖堤防でタチウオ。 ・各地方に点在する漁港で根魚。 ・彼氏彼女で楽しむ街中の釣り堀で鯉 ・新地や難波で釣りガール
どこもかしこも攻略し甲斐のあるポイントばかりです。 ん?何も不純なポイントは挙げてませんよ( ̄∇ ̄+)
![]() |
![]() |
個人的には夜の漁港やテトラが好きで、ポイント選びや時間帯もこの二つが合わさっているロケーションが多いように思います。 ただ、、、怖いですよね、、、常夜灯が少ないほぼ真っ暗な漁港とかは・・・何か出そうで(((゜д゜;)))
![]() |
![]() |
釣り場の景色は時間と共に様々な色を見せてくれます。 釣りに集中していても、ふと緊張の糸が切れた時に顔を上げると朝焼けに、ギラギラした日差しに、夕焼けに、月明かりに、暗闇に その景色は強烈に印象を残してくれたり、時にホッとさせてくれます。 釣りに行くの楽しみの一つでもあるのではないでしょうか。 難波や新地で朝焼けを見た時には「しまったなぁ~」と反省することも・・・ おっと、これが第4回目のサラリーマン釣り師的なあるある話と致します。(=▽=;)
今回もつたない文章を最後まで読んで頂きありがとうございました。 では失礼致します。m(__)m
![]() |