岩手県内の河川解禁! 渇水状態の中、渓流釣行を敢行
どうもm(_ _)m
徐々に春らしさを感じられるようになった岩手県。
3/1から県内河川が解禁となりました。
例年であれば、雪が多く残る岩手県ですが、
今年は雪が少なく、至る所で渇水状態が続いております(´ω`;)
そんな状況でしたが、早速私も渓流釣行へ行ってまいりました^^
渓流釣行レポート 〜その1〜
解禁最初の日曜日、向かうは内陸部のホーム河川上流部の支流。
渓流釣りの師匠と共に、実績のある区間へ入渓(´ω`)
最初の溜まりに何匹かの魚影を確認し、
先に打たせてもらうと、小さいながらもヤマメのチェイスが見られます^^
しかしながら、解禁当初は水温が低く、魚の追いも悪いため、
ミノーイングではなかなか追いついてもらえない…
そこで、軽量スプーンを投入すると
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0001-1.jpeg)
2019年最初の渓魚をキャッチ♪
ヒットルアーは管スプーン2.3g。
しばらく遡行しながら流れの緩やかな場所を打っていくもなかなか反応を得られず(´ω`;)
外気温はマイナス、水温は0.5℃と人も魚も動きたくない状況なので仕方ないですね…
退渓点まで上ったので移動し、
次はイワナの魚影が濃い別の支流へ。
入渓点から少し上った淵を打つも反応は得られず…
上流へ行こうとしたところで、淵の脇の流れの無い場所にイワナの姿を発見( ´∀`)
ゆっくりとミノーを落とし、バーチカルに誘うとヒット♪
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0002-1.jpeg)
惜しくも泣き尺でしたが、無事にイワナをキャッチ^^
ヒットルアーは、とあるルアービルダーさんからサンプルでいただいた『カキピー』
現在メインで使わせていただいているルアーになります^^
その後は上っても上っても反応が鈍く、
再度移動して最初に入った支流の別区間へ入りなおすも、
バラシがあったのみで残念ながら追加できず…
解禁1発目の釣行はここで終了となりました(´д`)
渓流釣行レポート 〜その2〜
翌週、岩手県内河川の共通遊漁証が届いたので、
沿岸河川の内陸部にある支流へ再び師匠と共に向かいました(´ω`)
入渓直後に20後半くらいのイワナのチェイスがあったものの、食わせきれずorz
その後はまるで反応が無いので下流部の別な支流へ移動。
支流の規模も大きいため、支流に流れ込んでいる沢へ向かってみるも、
部分部分で河川改修工事中(ーー;)
入れそうな区間を見つけ、入渓点の溜まりを打つと早速イワナがバイト( ´∀`)
残念ながらバラしてしまいましたが、
再び流れの中を通すと、一回り大きいイワナがチェイス((´艸`*))
追いつけなかったのでコースを変えて流すと今度はヒット♪
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0003-1.jpeg)
コンディションのいいイワナが顔を出してくれて期待が高まります^^
めぼしいポイントを打ちながら遡行すると、
師匠に26cmのナイスなヤマメ(´∀`)
同じポイントから私には28cmのイワナが♪
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0004-1.jpeg)
さらに進むと落ち込みからいいサイズのヤマメが何度もチェイス。
2回バイトしても追ってくるので、アクションを変えて流すと
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0005-1.jpeg)
26cmのヤマメをキャッチ^^
そこから上はしばらく工事区間が続いたため退渓。
近くの沢に移動するも、こちらは雪代が強く、濁りが入ったためすぐに退渓することに。
最後に、帰る途中にある支流の上流部を打って終了となりました(´ω`)
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0006-1.jpeg)
渓流釣行レポート 〜その3〜
翌日は単独で沿岸河川をランガン。
最初は上流部の支流の合流点から1km程先の工事現場までを足早に打って上がり
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0007-1.jpeg)
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0008-1.jpeg)
小さいながらも数はそれなりに釣れてくれました((´艸`*))
休憩を挟んで別河川の中流部へ。
しかしながらまるで魚の姿が見えない…
途中に流れ込んでいる支流へ方向転換するも、チェイスがあったのみで魚は上げられず終いでした(´・ω・`)
渓流釣行レポート 〜その4〜
この釣行翌日からまとまった雨が降った岩手県内。
増水で魚が動いているであろうと予想して、翌週は師匠と共にホーム河川へ。
多少魚は動いていましたが、
人の出入りが多い河川であること、
前日に降った雪が雪代となり、水温が下がっていることもあって激渋(ーー;)
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0009-1.jpeg)
![渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】 渓流釣行レポート in 岩手【そ~あ氏連載 vol.9】](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2019/03/0010-1.jpeg)
何とかヤマメの顔は見られましたが、
1日かけて数ヶ所回っても中々反応は得られませんでした(´д`)
渓流釣行レポート 〜まとめ〜
これから季節が進むにつれ、
魚も流れの中で積極的に捕食するようになってくるので、楽しみな時期がやってきます( ´∀`)
しかしながら、岩手県内は熊の目撃情報が多いので、
単独での釣行は極力避けること、
熊鈴やラジオ等、熊と出会うことを避ける対策を行い、
最悪、出会ってしまった場合の対策(撃退スプレー等)もしたうえで、
事故の無いよう釣行しましょう^^
タックルデータ
ロッド:Major Craft ファインテール FTS-482UL
リール:DAIWA カルディア 2004
ライン:VARIVAS スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスター 4lb
ルアー:カキピー各種
管スプーン
DUO スピアヘッド リュウキ 各種
SMITH トラウティンウェイビー 50S
SMITH バック&フォース
メジャークラフト ファインテールトラウト FTS-482UL
Amazonで購入
バリバス スーパートラウトアドバンス トゥイッチマスター 100m
Amazonで購入