今回は中古のワームを使って穴釣り
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_1.jpg)
今回は中古のワームを使って穴釣りをします。
前回使用しました海太郎の「ハネエビ」は、魚に食いちぎられたり、ダートを繰り返すことで亀裂が入ることがよくあります。
このような状態では正常な動きをしなくなりますので、ボロボロになった「ハネエビ」は交換するしかありません。
捨てるのはもったいないと思い、試しにテトラの隙間に落とし込んだところ、驚きの釣果でしたので、そのレポートをさせて頂きます。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_2.jpg)
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_3.jpg)
場所は「松茂町~小松島市エリア」の突堤で、500m以上に渡ってテトラポッドが並んでいますので、ランガンしながら探っていきます。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_4.jpg)
穴釣りで使用したタックル
私が使ったタックルの紹介です。
ロッド:(Abu Garcia) Salty Style Baitfinesse Custom STBC-732MLS-KR
リール:(Abu Garcia) XROSSFIELD7-L
ライン:(SUNLINE) PE 0.8号
リーダー:(SEAGER) フロロマイスター 8lb 2.0号
穴釣りは、短いロッドやリールの方が使いやすいですし、テトラに接触することが多いですので、高価な道具は必要ないと思います。
ラインはブレイクを避けるため、太めのフロロカーボンを使います。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_5.jpg)
ジグヘッド:MajorCraft オトクヘッド 1.0g & 1.2g
ルアー:一誠 海太郎 ハネエビ 1.5インチ (中古)
![メジャークラフト ジグヘッド お得ヘッド25本入 1.2g メジャークラフト ジグヘッド お得ヘッド25本入 1.2g](http://images-jp.amazon.com/images/P/B071FMFFDB.09.LZZZZZZZ.jpg)
狭い隙間に落とし込むだけですが、根掛かりなどでジグヘッドをロストしやすいですので、単価の安い「オトクヘッド」を選定しました。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_6.jpg)
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_7.jpg)
中古ワームの穴釣りでメバル・ガシラ・ムラソイの釣果
8月17日 (晴れ・小潮)
熱中症と、釣った魚の火傷を避けるため、朝マズメの時間帯だけにします。
実際は、マズメ以外でも安定した釣果が期待できると考えています。
波風が強い日や大潮の期間は、テトラの隙間から潮が吹き上げてきたり、落とし込んだ仕掛けが流され根掛かりしやすくなりますので注意して下さい。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_8.jpg)
一投目は15cm程度のメバルでしたが、25cm弱の大きいサイズも釣れます。
今回は残念ながら20cm未満が3匹でした。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_9.jpg)
やはりガシラが多いです。20cm前後のサイズが良く釣れます。
![中古ワームの穴釣りで根魚 中古ワームの穴釣りで根魚](https://media.fishing.ne.jp/wp-content/uploads/2018/08/Luxray2_10.jpg)
ムラソイはかなりの引きがあり、対応が遅れるとテトラの奥に入り込まれてしまいます。
25cmくらいのサイズが釣れます。
7:00の時点で暑くなってきましたので、ここで終了です。
約2時間の釣行で、メバル:3、ガシラ:15、ムラソイ:4でした。
薄暗い状態で足場の確認をしながらポイントを探していましたので、少し効率が悪かったですが、中古ワームを使っての釣果としては満足です。
これから穴釣りをされる方は、足元に十分注意して下さい。
また、20cm未満の小さな魚や必要以上に釣れた時は、優しく逃がして頂けると非常に嬉しいです。
![サンライン(SUNLINE) PEライン スーパーブレイド5 HG 200m 0.8号 サンライン(SUNLINE) PEライン スーパーブレイド5 HG 200m 0.8号](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00EVC9ON2.09.LZZZZZZZ.jpg)