今季は暖冬と予測されていた通り、日中は暖かい日が続いている。そのうえ長崎県北エリアは例年以上のカタクチの回遊が続いているので、青物をはじめスズキやマダイ、ヒラメ等々・・・人気のターゲットは軒並み絶好調だ。
しかも気温が高いにも関わらず、例年通りの冬のパターンが通用する。
こうも都合のいい状況が長期間続くと気味が悪いが、深く考えず楽しめるうちに楽しもう。
冬の地磯プラッギングゲーム。今年はベイトタックルメインで。
個人的には地磯で大型のスズキやマダイが一番釣りやすいシーズン。風も強いし例年ならとてつもなく寒い。
当然海も荒れがちなので装備は万全、何より無茶をしないことが前提だが、そんな厳しい環境に身を投じてでも竿を振る価値があるシーズンだと思う。
昨シーズンはベイトタックル、スピニングタックルを使い分けながら地磯を釣り歩いたが、今シーズンはほぼベイトタックルのみに絞る予定。
というのも最近は慣れてきたのか、相性のいいプラグ選びや風に応じたキャストフォーム等の工夫でスピニングと同様の釣りができるようになり、リールも変わったことでバックラッシュが格段に減った。ベイトタックルの弱点を工夫をこらしてクリアすることで、むしろ以前より有利に釣りを展開出来るようになった。まぁそこに至るまでに払った代償は数知れないが・・・
ポイント選び。キーになるのはベイト、潮流、そして風。
冬の地磯となるとどうしてもヒラスズキのイメージが強く、サラシを探したくなるが、正直それは体力的に辛い。
もちろん風やサラシは重要な要素にはなるのだが、私の場合優先順位が違う。1番気にするのはカタクチやキビナゴ等のベイトフィッシュの存在だ。
魚からしてみれば、食い物がなければわざわざ荒れた浅場に近づくメリットはないだろう。ベイトの存在は効率的に魚を釣るうえでの必須条件だ。だからこそ、先にサラシを見つけるのではなく、水面下の状況が見やすい風裏でベイトを探すことから始めたほうが楽に魚に辿りつける。
ベイトの存在が確認できたら、次に目を向けるのは潮流だ。ベイトがどれだけ溜まっているポイントでも、潮が効かないエリアはやはりなかなか食いが立たない。そういうときに頼りになるのは風だが、風裏のポイントを回るときは頼れない。通い詰めたポイントなら、潮がどのタイミングでどう動くのか予測が立てやすい。普段の釣行から潮流のデータを集めておけばこういったときに役立つだろう。
一通り風裏のポイントを回っても反応が得られないときに、ついに風が当たる面を狙うのだが、その際には風裏で見つけたベイトの多いポイントに近いところから狙うようにしている。
釣行1日目ベイトが薄い状況をなんとか攻略。
12月下旬、今回の釣行も崎戸大島エリア。北側は荒れており状況把握が難しいため南側の風裏へ。かなり沖でカタクチが青物に追われているが、岸際は静かだ。瀬に打ち上げられたカタクチもいたがこの時期にしては数が極端に少ない。カタクチの遊泳レンジがまだ深いため、あまり岸際までは回ってきていないようだ。
とりあえず周辺のエリアをシンキングミノー、シンペン、バイブレーションといろいろ投げてみるが全くバイトはない。やはり岸際でカタクチを追いかけまわしている様子はないようだ。
そうこうしているうちに、潮流だけは期待していた通りに強く巻き始めたが、それでもバイトはない。ベイトが薄いこともあり、状況から察するに、スズキやマダイ達は「群れをはぐれたカタクチが、目の前をとおらないかなぁ・・・」程度のテンションなのではないだろうか?もしそうであれば彼らも中層を盛んに回遊せず、根魚のように瀬の近くで待ち伏せしているはず。そうなると早い動きのを追い回すことはしないだろう。
しかし、瀬についたスズキやマダイ達に気付かせるだけのアピール力も必要。イメージしたのはバス釣りのカバークランキング。これを意識して太めで強いウォブルアクションのシンキングミノーにチェンジ。沈み瀬の際をスローに引くと、すぐにバイトがあった。
うまく乗らずもう一度同じコースで通すと次はがっちりフッキング!70cm越えの太ったマルスズキをキャッチ。その後も同じコースを通すと2度のバイト。さっきまでチェイスすらなかったのに・・・。まぁこうやってパターンを探っていくのが魚釣りの醍醐味ではあるが。
釣行2日目。期待した状況に!
正月も明けた1月上旬。最低気温は下がりつつも日中は例年より暖かい。釣りはしやすいが果たして海の状況は・・・最高だった。カタクチは大量接岸。沖目で青物がカタクチを岸際まで追いやってくれている。足元には大量に打ち上げられたカタクチ。目の前でスズキ、マダイ、チヌが狂気乱舞していた。
ぶっちゃけこの日のことは特に書くことはない。投げりゃ釣れるからだ(笑)。
いろいろウンチクを書いてる立場でコレを言うのも変だが、細かいこと考えるよりカタクチを探しながらランガンしていれば、こんなボーナスゲームにもぶちあたることもあるので、結局はランガンが1番効率的だと思う。特にこの時期は。
今回はここまで。次回は偏食攻略。
書きたい内容が多すぎるので続きは次回。カタクチの接岸がピークに達した1月後半。カタクチが多過ぎるために起こる偏食。毎年この時期にぶち当たる壁だ。これをどう攻略するか、ただいま奮闘中・・・
使用タックル
ソルティーステージKR-X SXJC-1032H(ベイト)
ロキサーニパワーシューター
PE2.5号リーダー フロロ 35lb
ミノー、シンキングペンシル 12~14cm